News Handler[WEBLOG SYSTEM]News Handlerの記事にであればTrackBack URLを入力しなくても本文中に相手の記事のリンクを張るだけで自動的にTrackBackを送ることが出来るようになりました。
6/26にARTIFACTの加野瀬さんが
ARTIFACT −人工事実− | News Handlerと仰っていたんですが、どうもその対応がなされたようですね。
Trackbackは同じサービス内なら自動で探してくれるようにして欲しいところ。
あと、NewsHandlerのTrackBackについて質問を出してみたんですが
返答をいただきました。ありがとうございます。
主にTrackBackの文字コードについてですが
・受信時は日本語コードを自動判別してEUCに変換している。とのことです。
・送信時はEUCで送信している。
またjounoさんがあげてくださっていたリンク先での
TrackBackの文字コード周りに関する機能拡張
(明示的に文字コードを送信する方法等)についても
細かい不具合等の修正が完了後に対応を考えておられるとのこと。
ただ、
現状ではトラックバックを利用しているユーザが全くいないということでした。
いろいろと面白そうな機能やサービスの追加を
考えておられるようですので、また注目していきたいと思います。
Welcome to ToDoKeDe!com - インターネットで結婚 離婚 - オンライン婚姻届 オンライン離婚届いつでも、誰でも、誰とでも。インターネットで結婚♪離婚♪
from はてなの杖日記
昔チャットばっかりしていた時に
いつも集まってくるメンバーの間で
義兄弟みたいな関係ができあがったり
女の子同士で結婚ごっこをしていたりしたことがあって
これもそういう遊びのサイトなのかなと。
「いつでも、誰でも、誰とでも。インターネットで結婚♪離婚♪」
って軽いノリだなぁと思ってみてみたら案外中身が重い。
離婚成立カップルのリストとか体験談とか見てみたら
言葉上はけっこう本気度の高そうなものが並んでて
これってたんなるごっこ遊びじゃないのかもしれないと思ったりも。
離婚成立時のコメントまで含めてごっこ遊びなのかどうなのか。
関西どっとコム/blog ミーツブログ、はじめます。
関西どっとコム内にミーツブログなるコーナーができていた。
関西以外の人にとってはこのサイト自体謎なんじゃないか
ということでちょっとだけ説明。
関西どっとコムというのは関西地区の情報ポータルで
関西Lマガジン社というところが関わってます。
#他にどこが関わってるのかはサイトの会社案内でも見てください。
で、Lマガジン社が出版している「ミーツ」という雑誌があって
そこの人たちが書いてるブログらしいです。
で、見てみるとMyProfileという従来からある日記システムを
使ってるんですね、これ。
はやりモノにはめざとい。ということで。
週末色々あったようですなぁ。
t.A.T.uがドタキャンしたとか負けじと鶴瓶が暴走したとか
ヒシミラクルに1200万つっこんで2億円の配当を受けた人がいるとか。
そんな中YahooBBのモデムもらってきました。
あれ、説明聞かされてる時恥ずかしいっすね。
IP電話って専用の電話番号をもらうのだとばっかり思ってたんですが
そうじゃないんですね。
電話機を壁のモジュラージャックにつなぐかモデムにつなぐか
というだけの違いだとの話でした。ほー。
ということはADSLが繋がらんというようなときは
モジュラージャックから電話に直接繋げば
電話できるということか。
とりあえずこれで部屋まで回線が開通するようになる予定。(2週間弱でとのこと)
YahooBBのキャンペーンは一応6/30までのようですが
7/1以降も引き続き別のキャンペーンをうつんですかねぇ。
26Mもはじめるようですし。
C.G.I.::WordPress
作者と連絡がとれず、という状況に陥っていたb2の
後継プロジェクトと言われているWordPress。
ローカルにいれてみたんですがまだまんまb2なんすね。
ダウンロードしたファイルがb2-0.6.2.1-20030625
だったのでちょっとびびったんですが。
しかしほんとにインストール楽。
database作るだけだな。
本文と追記の分割が可能だったら今すぐにでも使いたいんだが…。
blogについて思う - xx.nakahara21.net
[hogelog] weblog for the rest of us
↓
[@ parallel minds] 動的コンテンツの生き残り
↓
[Twilight and Horizon] weblogの立ち位置
↓
[ xx.nakahara21.net] blogについて思う
という流れでTrackBackがつながっていた。
共感の連鎖という感じ。
TrackBackをどう使うか、どう使われるかということも色々あるんだけれど
僕としてはこういう流れがあるのがいいなぁと思う。
議論であったり、参照ポイントとしてのTrackBackも便利なのだけど
こうして個人同士が単純な共感でゆるく繋がるというのが面白いなぁと思う。
時々過去のTrackBackをたどってみることにしよう。
#xx.nakahara21.netさん宛に送ったTrackBackが化けてしまった。
送信側がUTF-8で受信側がEUCだったからのようだ。
いくつか新しいblogサービスも出てきているけれど
日本語サービスでは文字コードについて
ある程度の約束事もしくはデファクトとなる仕様が必要そうだなぁ。
firetunes :: weblog: 気になったモノたち・スレッドにちゃんと対応したっぽい Mail 新バージョン 。
>>Apple - Mac OS X - Panther - Mail
次期OS XでのMail。
どうやらメタルじゃないようですね。よかった。
スレッドの表示もBeckyぽくなってるみたい。これはうれしい。
playwithmac : weblog(mt): TypePad Beta Testing has begun.その"250 testers"に選ばれてました。
先週1週間で2回のアンケートに答えて,ちょっと触ってみました。英語が苦手なんで苦労してます。
playwithmacのkosobeさんがβテスターになっておられるようです。
まだ日本語ローカライズはまだで英語版のテスターとのこと。
一番おもしろかったのがデザインの編集機能です。段組みのレイアウトや表示する項目,色の設定などとてもわかりやすく編集ができます。HTMLやスタイルシートの知識が全く必要ないです。というよりも,私みたいにデザインのセンスがない人には,自分なりのものを,"ある程度"良いデザインで簡単に作れることができて,「これは使いたい」と思いました。この辺りはやはり気になりますねー。 後はkosobeさんと同じで開始時期と値段。
もうひとつはNews Handler[WEBLOG SYSTEM]
phpベースのblogサービスが出ていたようです。
6/2にリリースされていたものの、山田BBS見るまで気がつきませんでした。
ていうかトップからうちの記事にリンクがあるんですが。ひー。
デザイン面ではテンプレがいくつかから選択できて、そのテンプレを編集できるみたいですね。
山田BBSでもARTIFACTさんでも言われてますが、URLが長いっすね。
ねこめしにっき(2003年6月下旬) 多くのマカーたちは Aqua よりメタル調のほうが好きらしいんだけど、ぼかーキライ。
同意。
G5って本体ごとメタルになっちゃったなぁとも思った。
Mail使ってるんですが、これもそのうちメタルになるんだろうな。
ヘヴィメタルは好きなんですが。
Mobile:今年後半のFOMAはFlashも搭載〜夏野氏505iユーザーはパケ死寸前だと思う。 (NTTDoCoMo夏野氏)
おいおい、まじで戦略なのかよ。
米教科書における凄まじい《言葉狩り》の実態:海外ボツ!Newsある人種・性別・年齢相のステレオタイプ化を避けようとした挙句、反対にハードな逆ステレオタイプ化とでも言うべき現象が起きている。
逆ステレオタイプ化っていうのは日本のCMでもありそうですよね。
主婦が旦那の出勤を見送る風景が無いとか
カレーを作っているのは女性より男性の方が多いとか。
さすがにカレーは女性が作ってるところも多いような気がしますが
栄養ドリンクのCMで最初は女性が男性に「行ってらっしゃい」と言ってたのに
途中から一緒に出勤する風景に変わっているやつがあります。
「専業主婦」というのは女性に対する固定的な見方だからダメなのだ
というような話をちょこちょこ耳にしますね。
CMへの変更圧力ということで言うと、先日とりあげた竹下恭平君のCMにもそういう話が。
菜々子なでしこ 幻の必殺キック!!:#探偵ファイル/芸能・情報館
これ、蹴られてるのがボブ・サップだったら問題にならなかったと思われます。
竹内くんのいじめられ顔が原因ではないかと!
って、そういうことが問題なのではなく。
日本だとこの手の圧力をかけるのってPTA的な人々や団体が多いんですかねぇ。
宗教的なものは少ないと思いますし、さすがに進化論を否定するようなことはないでしょう。
海外ボツ!Newsでも最後に書かれていますが
言葉や表現の隠蔽が現実の差別の状況をよけい複雑にしてしまうことがあるし
何でも隠せばいいというものではないのだろうと思うんですが。
Safari 1.0キター:Underconstruction by Taiyo@hatena
以前OS XのSecurity UpdateでApacheのhttpd.confが書き変わった時も
びびったんですが、設定変更するときは教えてくれー。
#httpd.confはバックアップを作ってくれてました。
というかですね。
新しいG5はちょっとスゴいかも。
メッシュですよ。アルミですよ。
ほすい…。
hogelog: weblog for the rest of usそれで結局残るコンテンツは掲示板,カウンタ,まれに日記,と. 動的コンテンツばっかですな.
元になってた記事についてpostしようと思ってそのままにしていたんですが
上の引用した言葉については激しく納得。
このサイトが今の形態に落ち着く前には
■サイト開設(あるいはリニューアル)
↓
■更新頻度低下
↓
■掲示板のみが生存
↓
■リニューアル
というようなループにはまってました。
周期が短かったときもあれば長いときもありましたが。
要は手動での更新が手間ということと、身辺雑記にはたいしたネタがないということ。
もうひとつは「テーマ」を決めたサイトの場合はネタ取得の範囲が狭い。ということ。
逆に掲示板は発言がトリガーになってレスをつけるということが起こるので
自分のモチベーションが低下していても比較的生き残りやすい。
で、blogとかコメント付きのweb日記であれば
その更新トリガーが見つけやすいんですよね。
少なくとも僕にとってはこの形態があってると思います。
eNatural.org: 大統領候補blog 結局、ホームページのタイトルが「阿部」ではなく「あべ」になっていたのが原因なのですが、選挙の都合もあるかもしれませんが、せっかくのホームページだから、より検索されやすくなっていると良いのになぁ、と思った次第。
安部氏のサイトがxoopsであるという話題なのですが、
「あべ」になっているとは気がつかなかった。
SEOが必要ですよ!(笑)
それにしてもこのトップページは謎だ。
suでパスワードが必要と言うことは一般ユーザでのログインだし
new_japanの設定ファイルもetc以下からのコピー。
それよりも最後の2行。これってコマンドなのかな。
top
I
って、「俺が首相になる!」ってことなのだろうか。
それはそれでいいんですけど、意味深。
#阿部じゃなくて安部でした。ということで本文修正。
先週の土曜日に京都新風館で押尾コータローのラジオ番組公開録音と
ミニライブが行われました。友達に教えてもらって行ってきましたが
えらく盛り上がって楽しかったです。
けっこう有名な人なので知ってる人も多いかもしれないですが
押尾コータローというのはギタリストで、
インストゥルメンタルのアルバムをメジャー(東芝EMI)から2枚出しています。
ほかにもインディーズ発売のアルバムやオムニバスにも参加していますが
テレビ番組・CMのテーマ曲として使われていることも多いので
知らないうちに聴いたことのある人が多いでしょう。
元々ギター曲じゃないものをカバーしていたりとか
一人でギターを弾いているのに、バンドメンバー紹介と称して
ベースぽくひいてみたり、ドラムぽくやってみたり
エレキギター風に演奏してみたりと、芸が達者というかなんというか。
「エレキギター、押尾コータロー」を紹介した際には
ジミヘン(曲名忘れた…)とDeep PurpleのSmoke on the waterのフレーズが
ふいに出てきてちょっと興奮しました。
ゲゲゲの鬼太郎とかカノンとか、その他もいろいろと。
短いライブでしたが盛りだくさんでおもしろかったです。
ただ。
最新アルバムがCCCDなんすよね。
通常のCDだったらサイン入りだし買って帰ったんですが。
あーあ。
ミニライブ見ている最中にも「そういや新譜はCCCDだったよな…」
と思い出して凹みました。
1stアルバムはアメリカでも出しているらしいので
2ndも逆輸入盤に淡い期待を寄せることにします。
#DVD出してくれれば買うのにな。
いぬ日記 2003年06月11日分渋谷系とか、こちらもイヤミっぽく書いたもので、気を悪くされたのならすいません。ちょっと口に苦いものが混ざっているように感じるけど、教えてくれてありがとー。
アクセスログを見て気がついたのですけど、いぬ日記で補足されておりました。
気を悪くしたりとかそういうのは全然ないんで気にしないでください。
個人的にもアンテナ依存な生活(Konfabulatorのantenna widget使用)になってますし
アンテナと共存できない仕組みだと不便です。
というかかれこれ数年来いぬリンクにはお世話になっておりましたんで
「うお。いぬ日記にとりあげられとる!」と思ってびっくりしました。
しかしなんだろな、この感覚は。
こちらが一方的に読み手だと思っているところに
ひょこりと自分が現れていることについての驚きなのかも。
突如新聞に自分の名前が出てたら驚く、ような感じか。
blosxom悪のマニュアル
ばるぼらさんがblosxomのインストール・設定・運営マニュアルを書いておられます。
すごくわかりやすいので興味のある方は触ってみてはいかがでしょうか。
blosxomは、なんかすごくいい感じなんすよね。ミニマルな感じで。
色々触ってみてはいたんですが、一つ大きく困った点が。
blosxomでは日付をファイルのタイムスタンプから取得しているので
ファイルの内容を修正するとタイムスタンプが変わってしまい
過去の記事が上に上がってきてしまうんですよね。
逆にage推奨だ!という人には何の問題もない仕様ですけど。
#と書いていたらmiyagawaさんからプラグインを使えばよいと教えていただきました。
entries_indexというのがそれです。
いくつか足りないなぁと思ってる機能があるんですが
プラグインを調べてみると解決するかも。
お笑いパソコン日誌■ Paranoid
昨日、なんかのコマーシャルでブラック・サバスのこの曲が流れてて、ちょっと懐かしくなって買おうか買うまいか悩み中。
日産のX-TRAILのCMで「おいおい、これデイブムステインの声じゃないの?」
というParanoidが流れていたのだけれども調べてみたらやっぱりそうだった。
しかも新録ってどういうことよ。
他に車のCMで言うとスバル・レガシィで流れている
Craig ArmstrongのFindingBeautyは名曲だし
日産ステージアで使われているKeiko LeeのWe will rock youも相当カッコイイ。
C O U L DUIWEB.COMの記事によれば良いアイデアを思い付きたかったらまずは悪い(使えない)アイデアと一緒に並べてみる必要があると書いてあります。
「良い」ということを認識するためには反対の「悪い」ものが必要
というか並べることでわかりやすくなることはよくあると思う。
デザインとかプログラムのように何も無いところから何かを作る場合
一旦作ってみることが重要な場面も出てくる。
お客さんに対して見せることが必要な場合や
ある程度形になってないと判断できないという場合もあるし
作ってみてはじめてよくない部分やつかいにくいところに気がつく
ということもよくある。
アイデアをアイデアのまま置いておくのではなく
紙に書くなり、何か作り始めるなりして
一旦アウトプットしてみることで
そのアイデアを客観視できるということなのであれば
アイデアはもうどんどん出していってみるべきだろう。
思ったよりよくなかったら、またしまっておけばいい。
「日本におけるblogの過去・現在・未来」の自作解題以下
先のhotwired:「blogってどうよ?」内に書かれた
yomoyomoさんの「日本におけるblogの過去・現在・未来」
についての自作解題が公開された。
背景説明や発表後の反応等々も含めたまとめ記事となっている。
特に山田BBSとの関わりであるとか未来は嫌い?@t e x t i l e c o c o o n での
やりとりについてもオープンに書かれていて印象深い。
公開しての印象としては
結局読者は自分が読みたいようにしか読まないのだな
ZDNN:Microsoft、Mac用IEの開発を停止IE 5のサポートが終わるということではない。しかし、将来バージョンのIEの開発は行わない
MacIE5のURL補完は他のブラウザでも真似して欲しい。
Mobile:「505i」はFOMAへの架け橋iモードページを3ページも見たら、缶コーヒーや新聞が買えるだけのパケット料金が取られる──。505iがもたらしたのは、こうした世界でもある。
ありえない…。
というかこれでFOMAに乗り換えさせるというのが
ホントに戦略だとすると、けっこう強烈な方法とってますねぇ。
コンテンツプロバイダにしてみれば
見栄えをとってパケ代のかかるページにするのか
見栄えは我慢してパケ代節約ページを作るのか。
両方作れってな話になってデザイナーがへばる
ってなオチになるのではないかと…。
携帯のカラー化の時にも思ったことなんですが
パケ代ががんがんあがってまで綺麗なものを見たいもんなんだろうか。
選択肢があれば安い方に流れそうな気がするんですけども。
NDO::Weblog: TrackBack の秀逸な解説空気がゆるい、ってやつでしょうか。
ニュースコレクターの作者さんによるTrackBackの解説
に対するnaoyaさんの記事の中で上のような表現があった。
Photo Friday には参加していないんだけれど、この「空気がゆるい」というのは
何となく他にも感じるところがあって、blogrollingにもTrackBackにもそう感じる。
blogrollingは簡単なリンク機能で特に相手に通知することもないけれど
recipe rollで逆引きしたり、あるいはアクセスログのリファラーで気がつくことがある。
で、なんとなく緩い形で相互リンクになったりする。
アンテナも同じようなところはあるんだけれど、特定のページを必要とする
インターフェイスからこの緩さ感がちょっと弱くなってしまう気がする。
(はてなダイアリーユーザ同士であれば同じような緩さがありそうに思える)
TrackBackにしてもコメントでわざわざ残したり、掲示板に書いたりするのは
なんとなく敷居が高かったり、書かれて嫌な感じになったりすることもあって
けっこう微妙なところなんだけど、
それはたぶん「当たり前」の仕組みではないからだろうと思う。
「わざわざ」掲示板に「引用しました」というコメントを残すことで
「見てください」というなんとなくの強制感が出てきてしまうのかもしれない。
ところがTrackBackだと送るのも送られるのも当たり前。
(当然ながら当たり前のように使われないと意味がないんですけども)
僕はこの「当たり前」を作る仕組みの力っていうものをけっこう信用していて
それもあってblogというものの雰囲気や空気感をシステムから語ることは
けっこう意味があると思っている。
すぐ忘れてしまうのでメモ
「コマンド+シフト+3(同時)」
- - - 全体をキャプチャしてデスクトップへPDF形式で保存
「コマンド+シフト+4(同時)」
- - - 選択範囲をキャプチャしてデスクトップへPDF形式で保存
「コマンド+シフト+4(同時)+スペース」
- - - 選択ウィンドウをキャプチャしてデスクトップへPDF形式で保存
「コマンド+シフト+コントロール+3(同時)」
- - - 全体をキャプチャしてクリップボードへコピー
「コマンド+シフト+コントロール+4(同時)」
- - - 選択範囲をキャプチャしてクリップボードへコピー
「コマンド+シフト+4(同時)+スペース」
- - - 選択ウィンドウをキャプチャしてクリップボードへコピー
PDFよかPNGとかのほうがありがたいんだけどなぁ。
一応「プレビュー」(デフォルトのviewer)で書き出しができるにしても面倒…。
BASIC認証が丸ごとかかっているような…。
メンテ中ということでしょうか。
#MTからblosxomへのシステム変更が今日だったんですね。
どうやら終わったようです。お疲れさまでした。
CCCDについてCCCDに対する見解に、様々なイメージや観念が交差しているとは思いますが、情報ではなく耳で判断することを推奨致します。
ZEPPET STOREは弟が好きだったもんで、よく聴いてたんですが
このコメントは意味のわからないところが多い。
一商品としてのCCCDの最大の問題は再生保証が無いというところ。
少なくとも個人的にはそう思う。
ちゃんと再生できるかどうかをユーザの自己責任としてしまっていて
返品にも応じないようだし。
アーティスト本人にとっては音質は重要だろうし、
エンジニアにとっては最重要であったりもするだろう。
でも音質よりも楽曲の方がはるかに重要で
それがちゃんと聴けないことには話にならない。音質以前の問題だ。
このコメントではCCCDの問題を「媒体のデジタル化・圧縮音源化」一般に
話を広げることで商品としての問題性に触れていないように感じられる。
アーティストがこういう言い訳のようなコメントを発表せざるを得ない状況自体が
とても悲しく思えるけど、何のコメントも無いアーティストについても
それはそれで「物が言いにくい状況」が感じられてなんだか嫌な感じがする。
早く音楽とデジタルとがあるべき形にたどり着かないと
こういう嫌な気分だけがどんどんとたまっていって
それが丸ごと音楽離れ、CD離れになっていかないかと心配だ。
ARTIFACT −人工事実− | 僕の考えたblog本ブログで変わる知的産業革命 −デジタル時代の情報発信論−
で、ARTIFACTさんからたどった
Kotaro Yamagishi's bJournal - 山岸広太郎のBlog(ブログ): 日本初の「ブログ本」はどこから?の記事によると
5冊ほど相次いでブログ本が出されるそうな。
技術書、blog文化考察、あたりなのでしょうか。
一冊ぐらいウェブロ本出ないかな。
「blogをはじめよう」的な本が一番手っ取り早そうだけど。
とりあえず注目しとこ。
東京の地下鉄路線図「見づらく不便」 東大など色覚障害者ら調査(京都新聞:2003.06.08) 路線ごとに決まっている東京の営団、都営両地下鉄のシンボル色のうち、黄土色、黄緑、オレンジの路線を6−8割の障害者が「見分けにくい」と回答。
僕も色覚障害なのですが、東京の地下鉄路線図はものすごくわかりづらいですね。
というか「色」だけを判別のキーにされると困る場面がしばしば。
信号レベルのモノを判別できないほどではないのですが
色の面積が小さいもの(点とか線とか)になればなるほど判別できません。
ゲームにもそういうインターフェイスがけっこうあって
例えばプレステ2のガンダム戦記では僚機と敵機がレーダー上に色違いの点で表示されてました。
ちょっと時間をかけて見るとわからないではないんですが
●と▲とかにしてくれればわかりやすかったのになぁと。
第103回:CDDBの運営元、「Gracenote」の歴史と今後 〜 日本法人設立の意図と新技術「MusicID」 〜 :藤本健のDigital Audio Laboratory
CDDBが企業運営になっていたとは知らなかった。
さらに言うとライセンス契約という形でビジネスになってるとも知らず。
いろんなビジネスの形があるなぁ。
CDDBは非常に便利ですが、日本人の立場で見ると、曲名やアーティスト名が、カタカナで表示されたり、英語で表示されたり、半角だったり全角だったりと統一性がありません。ボランティアで運営されているのであればともかく、企業が運営しているのであれば、せめてこうした状況は改善してもらいたいと思います。
CNET Japan - 梅田望夫・英語で読むITトレンド何か最先端に関することをやろうとしたら、こういう人たちを説得して、組織を動かしたり、資金調達したり、人を集めたりしなければならない。だから、ここで仮想的に置いたような読者をイメージしながら、某か自分に関係する最先端の事象を、自分の論理で、端的に、わかりやすく、自分の言葉で説明できる、というのは、ものすごく重要なことなのである。
梅田さんのblogにはいつも我が身に置き換えてみて改めて考えさせられることが多い。
blogってなんだろうっていう話をけっこう長くしてきたけれど
その中でこのblogででも、オフラインででも、なんで自分がblogをおしているのかを
説明する場面が度々あった。組織を動かしたり資金調達したりというレベルではないが
知識背景の違う人に何かを説明しなければならない、伝えたいという場面としては同じだ。
そういう時には、まず「自分が何を面白いと思っているのか」を知らなければならない。
このサイトでは主にそういうことをやってきているつもり。
自分の興味対象をクリップして、文章をつけていくことで
自分用の覚え書きにしていくということが一つと
もう一つはその文章の中で、何が面白いのかを見ていくということ。
まだ土日はネットから隔絶された生活を送っているので月曜日はいつも巡回で大変。
で、blog界隈で興味深い話が2つほど。
一つ目はGAIAXがブログ/BLOGを商標登録しようとしている件。
dejimahにおいてgoyouさんが公開質問状の草案をアップしてらっしゃる。
dejimah: GAIAX への公開質問状(草案)
仮に商標登録が通ったとしてどういう影響が出てくるのか
というかどういう対応をしようとしているのかがわからないが
公開質問状とその行方を見守りたいと思う。
Gaizx/Blog反応リンク集:StarChartWikiも参照のこと。
もうひとつはチャンネル北国tvがMovableTypeからblosxomに移行とのこと。
あまりの重さでシステム変更なのかと思ったけど、ライセンス問題のようですね。
blosxomはローカルでごそごそといじってみてたんですが
めちゃめちゃすっきりしていてよい感じです。
実際このサイトもxreaで運用していて、MTは重いですからね。
(MySQL使わずにBarkleyDBをそのまま使ってるのも良くなさそうだし。)
リクエストや転送料のランキングから比べて負荷ランキングがずっと高い。
移行しようかなと思ってb2やblosxomや、いくつか試してたんですが
時間がとれなくなってきて、ずるずるとそのままMTに。
あー。
network styly *: CNET JapanにてLessig Blog 邦訳版
CNETはいろいろと意欲的。
ZDNetとかimpress系よりもCNET見ることが多くなったなぁ。
クリエイティブ・コモンズ・ジャパンって、そこが英語かよ!このウェブ・サイトはクリエイティブ・コモンズの日本版です。
(中略)
クリエイティブ・コモンズの大きな使命とその他の試みについて詳しい説明(英語)をご覧下さい。
NDO::Weblog: Yngwie M.G. なんか聴き覚えのある曲だ...ってYngwie J. Malmsteen's Rising Force の「Rising Force」じゃないか。懐かしっ!
確かにそうだ…。
何のアレンジかと思ってたら。
ひょっこりひょうたん島のイントロはWe Will Rock Youだとか
As For One Dayの後半がHeven And Hellぽいとか
こてこて様式系で面白い。
こないだのアカペラメタルとここは要チェックだな。
HOHBUKURO: 6/5のメモ 小鼻の毛穴を蓮にしたらとんでもない画像になる気がする,角栓が詰まってるみたいなかんじで。
そこここで話題の蓮画像ですが、最初見たときになんか既視感があって
こんな気持ち悪いものどこで見たっけと思ってたんですが
HOBUKUROさんのところを読んで気がつきました。
2週間ぐらい前に夢見たんですよ。
その日は風呂上がりに小鼻のパックをしたんですが
乾ききる前にはがしてしまったみたいでうまくとれず
無念だなぁと思いながらそのまま寝たところ
夢の中で目の下にパックをしていて
それをはずすとパンチングメタルのように穴が開いて
「むぎゃー」となって目が覚めた、ということがありました。
なんで穴がたくさん開いてると気持ち悪いんだろう。
そのうちイクラとかたらこを見ても気持ち悪くなってきたりして。
#こんな話TrackBackされたくないわ!と思うかもしれないということで
リンクだけにしておきます。
機動戦士ガンダム カスであると Tシャツ(ブラック:L)
誕生日プレゼントとしてこのTシャツをもらったわけですが
どこで着ろと…。
いや、まぁうれしいんですが。
値札というかタグに「カスであると BLACK-L」
と書いてあった。
追加発注とかするときに「カス10枚追加お願いね」
とか、「壺の黒20枚ね。」とか言うんだろうか。
全然関係ないですが。
ヲチ板の某スレを見ていて、宇宙エビと1ch.tvを思い出した。あぁぁ。