April 17, 2003

「リンク」から見るweb日記とblog

エディタでつらつらと書いていたら、まとめづらくなってきました。
とりあえず公開。

---------

匿名掲示板方面では「blogとweb日記の定義の違いなんざどうでもいい!」的な
意見も出ておりまして、たぶん多方面にそういう感覚はあるのでしょうが
まだ少し続けてみたいと思います。
というのもBlog議論@今日の 谷島宣之の情識 :yuco.net/diary(2003-04-15)
において取り上げられていた記事を読んで
「あー、やっぱちょっと違うわ。」と思ったからなんですね。
「web日記とblogは本質的にまったく同じものです。」という部分が
特にひっかかりを感じます。
概ね似ている。と思いますし同じだという意見もありだとは思います。
WindowsとMacOSぐらいには似てるんじゃないでしょうか。
違うのはコンセプトであったり、裏側の仕組みであったり、
そこに見える未来像であったり、細かな使い勝手であったり。
少なくとも表面上はよく似ているものですし
同じようなものだとも言えると思います。
(WindowsとMacOSのどちらがどうというつもりはありません。)
ただ本質的に同じというのであれば、その「本質」をどこに求めているのかを
知りたいというか、僕は本質は違うと思ってるわけなんですね。
その他の「アメリカで流行ってるblogってスゴイよ!日本人もはじめれ!」的な
物言いに反発を覚えるという部分はわかります。
実際blog騒動もなんだかなぁって思ってましたし。
あれはいかん。無駄な摩擦を生みましたね。

 
それはさておき。
本質的に同じものかどうか、ということを論じるときに
「web日記」というものについて何を指しているのか、どういう概念なのか
ということはやはり考えざるを得ません。
日付ベースで日々の事柄を記述していくことが日記であり
それをweb上で公開するものがweb日記ですが
本来プライベートなものである「日記」をweb上で公開することで
従来の「日記」と少々違った性格を帯びてきたわけです。
他の人が読むことを前提とした日記。
幾分手紙的な要素であったり、発表的な要素を含んできます。
このあたりの認識はそんなに大差無いと思います。
で、日記を主要なコンテンツとするサイトは沢山ありました。
その他にも日付ベースで更新していくニュースサイトもあります。
アメリカでblogがブームになるより以前に
日本ではweb日記文化と呼べるものがおそらくできあがっていました。
#blog騒動の時にはその辺を全くスルーしていたことが
 いらぬ反発を招いた要因の一つだったんだろうなと。

blogでは記事にコメントができるというが
web日記にもそういう仕組みを持つものはあったぞ!
という意見があります。しかしそれは主流だったんでしょうか。
例えばそこでweb日記システムの代表としてtDiaryをとりあげるのは
2つの意味で間違いだと思います。
一つ目にはtDiaryがweb日記ツールの中で大きな勢力でないこと。
二つ目にはtDiaryがそれまでの日記ツールから機能的に大きく前進していること。
tDiaryは非常に優秀なシステムだと思いますが、これを代表のように扱うと
見誤ってしまうんじゃないかと思います。
#というかtDiaryはたぶんにblog的なシステムだと思います。
コメントがつけられるかどうかが重要だというわけではなく
「そういうことができるものもあった!」では弱いなと。
web日記文化を形作った多くのサイト群は手動更新だったとも思いますしね。

で、先日のはてな近藤さんのインタビューを読んで、はっと思ったことで
日本人の「引きこもり性」についての考察がありました。
web日記はこの「引きこもり性」的性格を帯びていて
つまりは「他所からリンクされる」「引用される」ということに
敏感なんだと思うんですね。
僕がweb日記じゃなくてblogに魅力を感じる点の一つに
リンクの軽さというものがあって、リンクなんて本来そんなものだろう
という僕の感覚が仕組み的にうまく着地している感じがしたわけです。
(僕が思う)従来のweb日記やいわゆる個人ホームページでは
「相互リンク」というものがあったり、無断リンクがどうであるとか
そういった「リンク」というものの重さをなんとなく感じていました。
(tDiaryはリファラを表示していることで、それまで管理者しか
 わからなかった被リンクを当たり前のものとして第三者にまで明示している
 という点で、それまでと大きく違うと思います。
 ツッコミも含めて、引きこもり的性格から何歩も進んだ仕組みですね。)
blogはその点、他所からのリンクを当たり前のものとして発展してきているようです。
各記事ごとにparmalinkが設定されており、フローテキストでありながら
ストックテキストの性格をも持っている。
どんどんとストックされていってもリンクの利便性が落ちない。
さるさる日記のような日記システムではどんどんと日記をためていくことが
できるものの、他所からのリンクにとって便利な仕様にはなっていません。
昔の日記へリンクしづらいんですね。個別記事へのアンカーもないです。
リンクされて当たり前の仕組みであるほうが相互作用が発生しやすく
面白い状況ができあがるんじゃないかなぁと思っています。
#面白くない状況も同じ理由で発生しますけどもね。

相互リンクについてもblogrollingのような仕組みの方が手続きも楽ですし
時間とともに形骸化する相互リンクよりも「アンテナ」的な使い方をする分
意志と実際とが合致しているものになりそうに思えます。
リンクという観点から見れば
個人ニュースサイトと呼ばれるサイト群のほうが
web日記と呼ばれるサイト群よりもblog的だろうなと思います。
他所にリンクをはることで成立するサイトである以上
リンクをはられることを拒んだり敷居を高くすることがないからです。
つまり、リンクウェルカムな姿勢。


日記がweb日記となって「公開」的な性格を持ったとは言っても
やはりまだまだ内向きなものであったんではないかなと。
僕はそれをあまり面白いなぁと思えなかったので
web"日記"ではなくラベルをはりかえてblogと言ったほうが
「日記」という言葉の持つ意味に縛られずに済むと感じました。
ラベルの違いはけっこうでかいですから。
「援交」しかり「いじめ」しかり。
既存のweb日記的なプライベートな空間を守るのであれば
それをweb日記と呼び続けるほうがいいと思います。
そういう意味でもやはりweb日記とblogは違うものであろうと。
むしろ明確に分化していった方がいいのかもしれない。

blogの本質はやはり、個別のサイトがどうこうではなく
全体のムーブメントなんだろうということだと思いますし
「リンク」の軽さからくるblogサイト同士の繋がりであったり
それがもたらす二次的三次的な影響の波及といったことが
総体としてムーブメントを形作っているのではないかなと。


日本にもweb日記文化があったことは事実ですが
なぜblogのようなムーブメントにならなかったのか
ということを考えてみるほうが建設的な気がしますね。
国民性の違いに求めてもいいでしょうし、リンクを含めた仕組みの違い、
9.11という事件の有無、blogrollingやblogdexのような 
周辺サービスの有無、等々いくつか切り口はあると思います。

Posted by kengochi at April 17, 2003 03:12 AM
Comments (5)

アクセスログを見ているとこの記事へのアクセスがけっこう多い。
News Handlerのトップページ
http://blog.nettribe.org/
からリンクされているからだとは思うのですが
読み返してみるとところどころ今とは認識が違っていたり
まだ混沌としている部分が多くあるように感じます。
当時もいろいろとツッコミをもらいましたし。
ま、とりあえずそのままにしておきます。

参考リンク:
ishinao.net/mylog - 個人Webサイトのジャンル分けとそれを表す言葉の変遷
http://mylog.ishinao.net/id/344

Posted by: kengochi on September 8, 2003 06:52 PM

私は日記とブログ記事の境界線を、書いたものが社会へのメッセージ性を含むか否かで考えます。

自分の日常や心理状態を写した独白的なものならブログツールに書いても内容は日記。
逆に書評とか、私見だとしても社会へ一石投じるようなメッセージを含んでいれば、日記ツールに書いても投稿(記事)に値すると思います。

「ツールとしてどちらが優れているか」は一概には言えません。私は、書くものの内容やテーマでブログ展開にするかウェブ日記に仕立てるかを決めています。

Posted by: しば on October 23, 2003 07:06 PM

いきなり乱入ですみません。。。仕事&私的な興味柄、拝見して考えたことがありまして。


BlogとWeb日記の比較にあたっては、クオリティの面からの考察も必要かなぁ、と思います。
①書くまでの”溜め” ②書いた後の”批評”

Web日記は、軽い溜めのものから、かなりじっくり考え抜いて書いているものまでいろいろ、そしてそれは読み手からも読み取れます。批評するにしても、読み手が勝手にするレベル、筆者に直接メール送るレベル、両方あるでしょうし、書き手も読み手もそのレベル感はある程度相互了解なのかな、という感があります。
blogは、一般的には溜めが軽いかなぁ、という感が有ります(じっくり考え抜いているものもありますが・・・)。ただ、”トラックバック”される機能のあることにかこつけて、どちらかと”批評を怖れない”というより”好意的に迎えられる”ことを期待した文章が多い感があります。

本来、人が考えていることなんて、しっかりしたこともクダラナイことも両方あるはず、、、ただ、blogは、「クダラナイこと」を書いていても、本人的にはトラックバックされたり好意的なコメントを寄せられることで「もしかしたらそれなりにスゴイこと書いてるかも・・・」という勘違いをしやすくなるツールのような気がします。
(BBSもつけて、そこで”不特定多数からの批評welcome”としているものは別ですが・・・)


最後は、書いている本人の意識次第だとは思うのですが、自分の書き溜めたものを過大評価しないようにするには、それなりの自己努力が必要だと思います。。。


blogというツールでかかれたものに、クオリティを担保する必要や強制があるわけではないですが、なまじ”トラックバック”される機能があるだけに、そしてまたそれがゆえに、不特定多数に対して"主張したい”という気持ちが入り込んでいるものが少なくないだけに、
そして本人が、好意的なコメントとトラックバックだけを見て"自分の主張は評価された”と一意的に感じてしまいやすいだけに、

クオリティという面から見ると、使いこなし/扱いの難しい情報ツールだなぁ、という気がします。

Posted by: 岩田 祐一 on December 11, 2003 07:36 PM

こまごま書く前に、例示しる!といってみるテスト。

Posted by: ゆんた on December 28, 2003 05:35 PM

こんにちは、

私はフランス語である.

私はインターネットの私のウェブサイトhttp://www.sniw.fr を登録するように努める

特に調査エンジン(Google 、で Yahoo 、 MSN 、 ...)

しかしまたインターネットサイトのための登録簿で。

誰かはそれ私を助けることができる。

及びよい日に前もって感謝しなさい。

Posted by: 購買センター on May 19, 2006 08:15 PM
TrackBack (6)
このentryへのTrackBack URL
http://gnk.s15.xrea.com/x/mt-tb.cgi/114
(文字コード自動判別)
ミネルヴァの梟は黄昏に飛び立つ/ blogという言葉へのスタンス
Excerpt: 「リンク」から見るweb日記とblog  表題にした有名すぎて引用するのが陳腐なくらいのヘーゲルの言葉は、ある物事への認識は、その物事の黄昏、終わり近くに訪れる、ということだそう...
Weblog: StrangeIntimacy
Tracked: April 17, 2003 06:12 AM
「リンク」から見るweb日記とblog
Excerpt: 反応が遅くて申し訳ないですが、「リンク」から見るweb日記とblogが、いろんなところで話題になっています。 羊堂 本舗 (2003-04-17) ただのにっき (2003-04-17) StrangeIntimacy :: ミネルヴァの梟は...
Weblog: Yatsu Blog
Tracked: April 20, 2003 03:28 AM
Blogに対するワクワク感。
Excerpt: Blogに対するワクワク感は、 日に日に大きくなってきています。 そのワクワク感を増大させるために、 今までのIn the woodsのコンテンツを、 まるまるBlogへ移行する作業をしてたんですが...
Weblog: In the woods BLOG
Tracked: August 1, 2003 12:08 AM
Blogに対するワクワク感。
Excerpt: Blogに対するワクワク感は、 日に日に大きくなってきています。 そのワクワク感を増大させるために、 今までのIn the woodsのコンテンツを、 まるまるBlogへ移行する作業をしてたんですが...
Weblog: In the woods BLOG
Tracked: August 1, 2003 12:18 AM
ことばとブログとオープンソース
Excerpt: 引用元をリンクすることによって「作者」を明示することがブログの特徴だけれど、コピーされ、引用され、リンクされ、そして「読まれる」テクストにはもはや「作者」なんていない。
Weblog: 対抗文化専門古書 気流舎
Tracked: October 30, 2003 02:50 AM
日記でいいんじゃん!
Excerpt: 昨日エンジニアの友達とweblogって何ぞや、を少し話してみた。 友達曰く、「日記でしょ?」と。 私の頭には、「blogは日記とは似て非なるもの」って刷り込まれちゃってたから 「へっ?...
Weblog: どシロートがBLOG使ってみました
Tracked: November 20, 2003 11:17 AM
Post a comment