March 31, 2004

家庭内光ケーブル @ personal

最近ちょこちょことBフレッツがつながらないことがあり
でもしばらくすると何事もなかったようにつながったりして
いったいなんなんだ!と思っていたのですが
ようやく気づいたことがあります。

光ファイバーのケーブルをひっぱってきている部屋との間に
ひとつ扉があるのですが、その扉で、ケーブル挟んでました。
扉が開いているときは接続できていて
扉が閉まって挟まっているときは接続できない。
扉と壁との隙間に固定するようにしたら安定しましたが
こんな理由って…。

12:35 PM | このentryの全文表示/parmalink | Comments (0) | TrackBack (0)
このentryへのTrackBack URL:http://gnk.s15.xrea.com/x/mt-tb.cgi/450
矮小化される理念:回転ドア事故 @ design

六本木ヒルズの回転ドアによる事故については
毎日のようにマスコミで報道されていて
blogでも沢山取り上げているところがあるし、
特に変わった意見を持っているわけでもないので
書くまでもないかなと思っていたのですが
ひとつひっかかったところがあったのでメモっておくことにする。

回転ドアを設置する「事業者側」にとってのメリットとして
・空調効率がいい
・高層ビル内の気圧変化が少なくてすむ
というのがあげられています。
これは外気と内気の入れ替わりが通常のドアよりも少なくてすむ
という同じ現象から来ているメリットなのでしょう。それはわかる。
でももうひとつあげられていたものとして
・バリアフリー
というのがあって仰天した。
テレビ見ながらほんとにひっくり返った。三枝みたいに。
その瞬間はどういう意味でバリアフリーって言ってるのか
わからなかったのですがよくよく聞いてみると
「段差がない」というそのただ一点のみで
バリアフリーと言っているらしい。
健常者の大人でも回転ドアに入るにはタイミングをはかったり
ちょっと緊張したりすることがあるというのに
「段差がない」ことだけでバリアフリーをうたうというのは
どういう神経なんだろうかと、本気で思った。
メーカーがそう主張していた、という話ではなかったので
テレビ局(ワイドショー)側の皮肉か?と一瞬思ったほど。
回転ドアの方が車椅子で通りやすいとはとてもじゃないけど思えない。
歩く速度をうまく調節できない人は回転ドアを使えないと思う。
この場合だと、近くに普通のドアがあること
がバリアフリーじゃないだろうか。
「バリアフリー」=「段差がない」
というだけのことに矮小化されてしまっている。
本当の意味での「バリア」「フリー」という事柄の意味であったり
配慮する対象の人が実際どう使うかという場面の検証であったり
そういうことが抜け落ちているんじゃないだろうか。
調べてみると六本木ヒルズの内部にはいろいろとバリアフリーをうたって
工夫を凝らしてある施設や場所がたくさんあるようだけど
入り口の時点でこれでは、他の施設を担当した業者はどう思っているんだろう。

12:11 PM | このentryの全文表示/parmalink | Comments (4) | TrackBack (0)
このentryへのTrackBack URL:http://gnk.s15.xrea.com/x/mt-tb.cgi/449
参加登録状況 @ event

みなさま参加登録ありがとうございます。
現在で20人強の参加登録となっています。
#アンケートも15人ほどの方が回答をよせてくださっています。

まだまだ絶賛受付中です。
お早めにしてくださるとありがたいです!

12:57 AM | このentryの全文表示/parmalink | Comments (2) | TrackBack (0)
このentryへのTrackBack URL:http://gnk.s15.xrea.com/x/mt-tb.cgi/448

March 29, 2004

Bloggers meeting in kyoto 2004 参加登録のご案内 @ event
Bloggers meeting in kyoto 2004のご案内

参加登録の受付を開始しました。
今のところ「登録必須」とはしておりませんが
人数の把握等もありますので、なるべくご登録をお願いいたします。

懇親会(オフ会)については特に人数把握が必要ですので
こちらは登録必須ということでお願いいたします。

また「blogの楽しさって何だろう」と題しまして
意識調査のようなアンケートフォームも設けました。
実際blogをやっている人はどんなところに楽しさを感じているんだろう
というところで、色んなご意見を頂戴したいと思います。
当日発表する以外にwebサイトでも発表いたしますので
ご協力いただければ幸いです。

12:56 PM | このentryの全文表示/parmalink | Comments (1) | TrackBack (14)
このentryへのTrackBack URL:http://gnk.s15.xrea.com/x/mt-tb.cgi/447

March 26, 2004

Bloggers meeting in kyoto 2004のバナー @ event

Bloggers meeting in kyoto 2004のバナーが出来ました。


banner_kyoto.gif

banner_kyoto2.gif
yasuhisaさん作です。
でも、この人誰なんだろう…。
ちなみに僕ではありません(笑)


今参加登録受付のページを作ってます。
明日には公開しますので、イベント/オフ会に参加希望の方は
ご登録よろしくお願いしますー。

11:30 PM | このentryの全文表示/parmalink | Comments (1) | TrackBack (0)
このentryへのTrackBack URL:http://gnk.s15.xrea.com/x/mt-tb.cgi/446
blogと人材募集 @ blog
B-log Cabin TP: シックス・アパートが、正社員を募集

Weblog 製品を売りまくるぞっ、というチャレンジ精神旺盛な方は、応募されてみてはいかがでしょうか。

ほうほう。業務拡大のフェーズに入ったってことなんでしょうね。
Six Apart Japan:採用情報を見てみると

応募は履歴書・職務経歴書、ウェブログURL(もしあれば)を郵送、もしくはメールにてご送付して下さい。

というのがあって、なるほどなぁと思いました。
今後この手のリクルーティングはある程度一般化するかもしれませんね。
といってもこの業界ならでは、ってところはあるでしょうけども。

とか思ってたら

RT::Blog: トラバで求人

応募方法は、以下の質問に答えたエントリを書いてもらって、このエントリにトラックバック下さい。
冗談で答えてみるだけでホントに応募する意思がなくてもOKです。
また、バリバリ真面目に答えても、ウケを狙ってもOKです。


こちらでもやってらっしゃいました!
求人に対する答えじゃないからtrackbackしないほうがいいかな(笑)

考えてみれば、blogやってる人に対して何らかの執筆依頼が来るというのも
こういう系統に近いですよね。

11:17 PM | このentryの全文表示/parmalink | Comments (0) | TrackBack (1)
このentryへのTrackBack URL:http://gnk.s15.xrea.com/x/mt-tb.cgi/445

March 25, 2004

LOSTPROPHETS:Start Something @ music
Lostprophets... // start something 2004

LOSTPROPHETS:Start Something

いやー、LostprophetsのStart Somethingいいですね。
すばらしい。最近こればっかり聴いてます。
今っぽいNumetal感ばりばりなんですが
同時にどこか懐かしい感じしないですか?
僕にはものすごく「ちょっと前の日本のバンド」感があります。
古くさいというわけではなく懐かしい。マイナスの意味じゃなくて。

さて。どの辺りがそう感じるか
1.We Still Kill The Old Way
 歌直前のシンバル四つ打ち
2.To Hell We Ride
 Bメロのオブリガードのギターメロ
6.I Don't Know
 一番日本のバンドぽい曲かも。バービーとかそんな感じのギター。
 サビの後ろでなってるギターのバッキングフレーズもそうだし
 エンディングのほうのギターソロなんてものすごくビジュアル系っぽい
 で、大好きな曲なわけなんですが。
8.Goodbye Tonight
 Aメロのクリーントーンのアルペジオとか
 Bメロのバッキング(リズム含めて)がもうなんというか
 うおー、って感じですよ。
 サビもいいし、これもまた大好きな曲。
11.Last Summer
 これもまた何か懐かしげな展開。ソロとか泣ける。
 ビートパンクのバンドみたいなベースもいい。

ちなみにここにあげてない曲も軒並み粒ぞろいです。

08:30 PM | このentryの全文表示/parmalink | Comments (1) | TrackBack (0)
このentryへのTrackBack URL:http://gnk.s15.xrea.com/x/mt-tb.cgi/444
Bloggers meeting in kyoto 2004 発表内容 @ event

Bloggers meeting in kyoto 2004
「blogの楽しみ方」
日時:4月10日(土)13時〜(予)
会場:デジハリ京都校セミナールーム


kengoさん
「blogはコミュニケーションを加速する」
blogを使った効率的な情報収集やコミュニケーションの方法について

RSSリーダーやfirefoxを使った日常的な情報収集の方法や
普段気をつけていることなどを発表してくださいます。
全てのbloggerにとって参考になる内容になりそうです。


kudoさん
「bloggerは電気うさぎの夢を見るか?」
RSS(メタデータ)を使うことによって見えてくる未来像について

今回のイベント向けに新たにプログラムを作成中とのこと。
blog版ハーボットのようなものだそうです。詳細はイベント時に発表。
メタデータあることによって可能になる面白さを感じられそうです。


yasuhisaさん
「デザイナー的blogサイトの作り方」
フリーのwebデザイナーはblogをどう活用しているか

デザイナーにとってのblogのあり方、活用の仕方。
そろそろwebデザイナーにとって必要になりつつある
CSSもblogでは一足先に一般的になっていますよね。
その辺りのお話も聞くことができるかも。


miyagawaさん
「Bulkfeeds徹底活用法」
blog時代の検索エンジンBulkfeedsの活用法について

RSS専用検索エンジンのBulkfeeds。
RSSの検索ではなくTrackBackの繋がりをたどったり
pingサイト(blogの更新情報サイト)を巡回したりすることで
どんなツールが人気なのかがわかったりします。
さらにはオートニュー速なんてことまで(笑

#kaminogoyaさんは都合により不参加となりました。

06:18 PM | このentryの全文表示/parmalink | Comments (6) | TrackBack (8)
このentryへのTrackBack URL:http://gnk.s15.xrea.com/x/mt-tb.cgi/443
幕末無双 @ neta
嘘ブログ(本当)/entry やはり「幕末無双」やってみたくなります。キャラクターがより際立ってるような気がするんですよね、戦国より。今ちょうど流行ってますし。

やりたいっすねー。
三国無双も戦国無双も好きなんですけれども
幕末無双は面白そう。まじで作ってくれないかな。
キャラクターもたくさんいるし。
「先斗町に血の雨が降る!」
「寺田屋襲撃を阻止せよ!」
「蛤御門に急げ!」とかとかとか。
いろいろできそー。絶対できるって。
ていうかもう作ってる?ん?どうよ。

04:22 PM | このentryの全文表示/parmalink | Comments (0) | TrackBack (0)
このentryへのTrackBack URL:http://gnk.s15.xrea.com/x/mt-tb.cgi/442

March 23, 2004

青蓮院門跡:京都花灯路 @ kyoto

hanatourou1.jpg

hanatourou2.jpg

京都・花灯路 清水寺から青蓮院までのライトアップイベント

先日日曜日に「京都・花灯路」に行ってきました。
例によって着物ででかけてきたのですが、
きものでおでかけという企画で地下鉄が無料。
得した感じ。そういうこともあってか
さすがに着物姿の女性もたくさんいましたね。

地下鉄東山で下車して花灯路を南下していきました。
途中青蓮院門跡を見学。
ちなみにこれは青蓮院門の跡があるわけではありません。
うちの嫁も知らなかったようなのですが
門跡寺院というのは皇族や公家等が代々入った寺のことで
由緒のある格の高い寺院とされています。
青蓮院は後桜町上皇が仮御所と定めた時期があったことから
粟田御所とも言われています。
夜ライトアップされた庭園は厳かな雰囲気で
俗な表現をするとNHKのゆく年来る年の風情。
お寺とその庭園をぐるっと回って、荘厳な雰囲気を満喫しました。

前日のスキーが祟ったのか
円山公園を抜けてねねの道に入ったあたりでどっと疲れが出たので
清水寺までは到達できませんでしたが
なかなか見所のある面白いイベントでした。
花灯路のサイト自体も去年よりずっといいものになってますね。
来年もまた行きたいものです。

03:08 AM | このentryの全文表示/parmalink | Comments (3) | TrackBack (0)
このentryへのTrackBack URL:http://gnk.s15.xrea.com/x/mt-tb.cgi/441

March 22, 2004

MyClipのsafari1.0 用bookmarklet @ blog
@ parallel minds: MyClipのsafari1.2用bookmarklet # safari1.0だと日本語が実体参照になっちゃいますね…。

ということだったんですが、escapeをはずすだけでOKでした。
safari1.0用MyClip Bookmarklet
mac,winのfirefox0.8でもOKでした。
winIEはMyClipで用意されてるものを使えばいいってことで。

12:32 PM | このentryの全文表示/parmalink | Comments (0) | TrackBack (0)
このentryへのTrackBack URL:http://gnk.s15.xrea.com/x/mt-tb.cgi/440

March 21, 2004

スパムに反応するスパム @ blog

昨日今シーズン最後のスキーに行って帰ってきたところなのですが
なんだろう、このコメントは。
対策うんぬんっていっててもぜんぜん効果ないな。
しかもスパム関係の話題に対してだけコメントがついてる。
これはわざとだろうなぁ。
普通にコメントフォーム使われる分には
事前対応できっこないのであとで対応するしかないし。
そのまま置いといてどうするか考えよ。@出先

04:02 PM | このentryの全文表示/parmalink | Comments (0) | TrackBack (0)
このentryへのTrackBack URL:http://gnk.s15.xrea.com/x/mt-tb.cgi/439

March 19, 2004

MyClipのsafari1.2用bookmarklet @ blog
MyClip

MyClipは、気になるニュースやblog記事を自分のblogに「Clip」し、
blogのサイドバーに記事へのリンクや簡単なコメントなどを表示できる機能です。

ちょっと遅いけれどもMyClip使ってみました。
で、案の定safariではbookmarkletが動かない!
ていうかcreateRange()使ってればIEしか使えないのでは。

で、bookmarklet改造してみました。
safari用MyClip Bookmarklet
なんでsafari用かというと他で確認していないからです。
safari1.2(v125.1)で動作確認しました。
# safari1.0だと日本語が実体参照になっちゃいますね…。

ページ上の文字列を選択するとそれがMyClipのタイトルに入り
選択が無ければページタイトルがそのままMyClipのタイトルに入ります。
ただ、MyClipのタイトルはinput type=textなので
改行された文字列を選択しても反映されません。

選択文字列をコメントに入れてみようかと思ってたんですが
それはできないみたいですね。
ページタイトル→MyClipタイトル
選択文字列→コメント
とできるように拡張希望です(笑)

March 17, 2004

無意識でちゃぶ台をひっくり返されてはたまらない @ communication
Webディレクター::blog|発注側(or制作側)が期日を守らない 遅れるとどうなるかということをスケジュール上だけでなく、直接伝えていくことが大切なんだと思います。

ちょっと違うケースになりますが
デザインカンプや仕様書の時点ではOKをもらっていたのに
納品直前になって内容面でNGが出されてしまう、というような場合。
「コンテンツが足りない」「ここからこのページにリンクが必要」等々。
ある意味素人である発注者側にとっては「できあがりを見ないとわからない」
という面はあるにしても、これではスケジュールもなにもあったものじゃない。
節目節目でOKをもらってから次にすすめる
というようなフローの把握と、そのOK/NGの重要性を
発注者側にもちゃんと理解しておいてもらうことが必要だろうなと思います。
制作側にとってはちゃぶだいをひっくり返されてるように感じても
発注者側はそうは思ってない、というようなことでは
通じる話も通じないと思いますし。

あとは、「一緒に作っていく」というぐらいにまで
巻き込んでいけるといいのかなと。
おおざっぱに言うと意識を共有していけるか
というところにかかってるように思いました。

12:38 PM | このentryの全文表示/parmalink | Comments (0) | TrackBack (0)
このentryへのTrackBack URL:http://gnk.s15.xrea.com/x/mt-tb.cgi/437

March 16, 2004

『MX 2004』ファミリ製品がスピードアップ @ software
Japan.internet.com Webテクノロジー - Macromedia、『MX 2004』ファミリ製品の脆弱性を修正

同アップデートにより、『Windows』版では最大50%、Mac OS X 版は最大70%スピードアップするという。

この記事の前半にはマルチユーザ環境でのセキュリティホールパッチ
について書かれているのですが、それよりも何よりも。
最大70%のスピードアップってなんなんだ!
早く日本語版も…と言いかけたところで
自分が使っているのはMX2004ではないことに気がついた。
しょんぼり。

07:05 PM | このentryの全文表示/parmalink | Comments (0) | TrackBack (0)
このentryへのTrackBack URL:http://gnk.s15.xrea.com/x/mt-tb.cgi/436
spamコメント対策:GET拒否 @ movabletype
@ parallel minds: MTアップグレードメモ

6.Burningbird: Comment Spam Quick Fix
コメントスパム対策。


以前にコメントスパム対策として
コメントのformにhidden属性を埋め込む作業をしました。
ところがここ1週間ぐらい毎日1〜5個のコメントスパムが
コンスタントに投稿されていて、なんだかなぁと思っていたのですが
ようやくどうすればいいかがわかりました。

まず、individual archiveのコメントフォーム部にhidden属性を追加し
mt-comments.cgi の"use strict;" 直後に以下の内容を追加。

use CGI qw(:standard);
if ($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "POST") {
my $data = param('snoop');
die unless ($data);
}

これってformがPOSTで送られてきた時にだけhiddenチェックしてるんですね。
さっぱり気づいてませんでした。
ログを確かめてみるとGETでずらずらと送りつけてきているSPAMばかりなので
GETでmt-comments.cgiを呼び出されたらエラーにしてやればいいのだ
ということで、改造。

use CGI qw(:standard);
if ($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "POST") {
my $data = param('snoop');
die unless ($data);
}elsif(($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "GET"){
die;
}

ただ、このままだと別ウィンドウでコメントフォームを表示している場合
その呼び出しもエラーになってしまいます。
このサイトでは使ってないので問題ないんですが
その場合には

use CGI qw(:standard);
if ($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "POST") {
my $data = param('snoop');
die unless ($data);
}elsif($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "GET") {
my $check = param('text');
die if ($check);
}

とでもしておけば大丈夫なのではないでしょうか。
GETリクエストでtextがあればエラーにしています。
通常の別ウィンドウ表示呼び出しの場合はtextに値が入ってませんから
エラーにならずに通過。
textが空という投稿もないでしょうし、これでGETコメントは防げそうです。

12:06 PM | このentryの全文表示/parmalink | Comments (6) | TrackBack (6)
このentryへのTrackBack URL:http://gnk.s15.xrea.com/x/mt-tb.cgi/435

March 15, 2004

ウェブアクセシビリティセミナー @ design
一歩進んだWebサイトの構築セミナー

ウェブアクセシビリティに関するJIS規格の検討が進められているという最近の状況を考慮すると、今後、多くの一般企業においても、ウェブ・アクセシビリティに配慮する必要性が出てくると予想されます。
ホームページ作成において、最近、特に注目されているアクセシビリティ、ユニバーサルデザイン、ユーザビリティ といったキーワードから、アクセシビリティに関する動向や必要性などについて、例をまじえつつ解説いたします。

京都リサーチパークで上記のようなセミナーがあったので行ってきました。
ユーザビリティ・アクセシビリティの簡単な意味解説から
アクセシビリティという考え方が企業にとってどういう意味があるか
富士通のウェブ・アクセシビリティ指針 がどのように作られているか
といったところまで幅広くアクセシビリティの考え方と現状を
解説してくださって、非常にわかりやすかったです。

富士通アクセシビリティ・アシスタンス
富士通アクセシビリティ・アシスタンスとして
公開している3つのツールについても
Windows版、Mac OS X版があるとのことなので
早速ダウンロードして試してみることにします。

原則としてのガイドライン、指針の必要性はもちろんなのですが
それらを現実のデザイン・コーディングに適用させる際には
個々でバッティングするケースも出てきます。
それらについても「ガイドラインの向こう側にある利用者の意見」
に耳を傾けることで、通り一遍の価値判断ではない
その場その場でのbetterな判断ができるのだという言葉が
印象に残ったセミナーでした。

10:13 PM | このentryの全文表示/parmalink | Comments (8) | TrackBack (0)
このentryへのTrackBack URL:http://gnk.s15.xrea.com/x/mt-tb.cgi/434
あめちゃん。 @ communication
asahi.com : 関西 : 関西伝説 親しみこめ「あめちゃん」 いい大人がなぜ「幼児語」?

いいますねー。でもあめさんは言ったことも聞いたこともないな。
あと、これが関西特有かどうかはわかりませんが
住吉さんとか八坂さんとか天神さんとか清水さんとか。
寺社仏閣もさんづけで親しみ込めて言ってたりする。
この調査結果だと三重県が関西弁文化圏に入ってるのが
意外だった。愛知と三重で全然違うんだなぁ。

気づかない方言って、そんなのいくらでもあるような気がする。
大阪と京都でも通じなかったりするし。
「この服なおしといて」って言ったら
「破れてるの?」と聞かれて、やっと方言だと気がついた。
*「なおす」は「修理する」じゃなくて「片付ける」の意味もある。

わざわざリンクつけるまでもないかもしれないけど
この手の話題はとりあげやすいみたいですね。
Bulkfeeds: Search - あめちゃん

March 12, 2004

デジハリとセミナーとシマンテック @ blog
あそびをせんとやうまれけむ:アイ・エム・ジェイとファンコミュニケーションズが業務提携 IMJって何かというとデジハリなんですか。ほう。

いささか旧聞なんですが、今度の会場として
デジハリを借りることもあって、サイトを色々見てましたらば

デジハリ | 会社概要
アドバイザリーボード
伊藤 穣一 [株]ネオテニー 代表取締役社長
三木谷 浩史 楽天[株] 代表取締役会長兼社長

なんてのも発見。ほー、知らなかった。
で、デジハリの顧問にアイ・エム・ジェイ常務取締役が入ってるんですね。

他にも

DHオープンカレッジ:Blogとアフィリエイトの新しい関係
株式会社ファンコミュニケーションズの代表取締役社長柳沢氏に、これからのBlogについて、さらにアフィリエイトとの新しい関係について、お話いただきます!

というのが出てるんですけども、一般 6000円!
ちょっと高い気が。
安くても東京だから行けないけど。

Japan.internet.com パワーセミナー わずか3時間でブログを理解することができます。

ちなみにこれは3時間で3万円!!
完全に法人向けですな。
セミナー内容のところに「シマンテックウェブ」と書いてある。
「シマンテックウェブ 」だとなんだかウイルス対策満載っぽいなぁ。
発音はこっちのほうが原音に近いみたいですけど。

March 10, 2004

webデザインのバッドノウハウ @ design
blog.bulknews.net: バッドノウハウこそエンジニアリングの本質

バッドノウハウを蓄積していれば、何かトラブルがおこっても、すぐに対処できます。

納得。
cssがなぜか特定のブラウザでレイアウトずれを起こすとか
どうしてかわからないけれど一部文字化けする、とか
こういうのも、その特定ブラウザの挙動を知っているか
文字化けの原因にあたりがつけられるか、という
過去に痛い目にあわされた経験というバッドノウハウの蓄積と言えそう。
webデザイナーってわりとそういう職業みたいなところがあるな。
個々のブラウザ間での挙動・表示の違いを如何に理解しているか。
ヨスケ先生ってこういう「神!」な人の話なのだろう。

大きな画像を、読み込みストレスから解放するために
スライスしてパズルのようなテーブルレイアウトにすることや
1pxの透過gifを使ってレイアウトを固定するなんてのも
特定ブラウザの挙動を無理矢理強制するためのバッドノウハウで
本来的にはそんなことをしなくてもいいのが一番いい。

奥が深い症候群に陥ることなく、バッドノウハウに耽溺することなく
htmlなりcssなりの標準仕様を自分の中でも標準とするべきなんだろう。
現実的な要求との折り合いをつけつつ、考えておかないとダメだとは思う。

March 09, 2004

イベント用rss作りました。 @ event

今後イベント関係の告知は常にeventカテゴリーにします。
それに伴ってeventカテゴリー専用のrssを用意しました。
これをRSSリーダーにいれておくなどしていただければ
告知関係を見逃さずにすむだろうと思います。
イベント用rss


MTの操作としてやったことと言えば
「Templateの編集」から「新しいインデックス・テンプレートを作る」
をクリックして、適当な名前とevent.rdfというファイル名を記入。
(インデックステンプレートとの関連づけはチェックしたまま)
RSS1.0のテンプレートファイルの中身をコピーして
<MTEntries lastn="15">

<MTEntries lastn="15" category="event">
に変更(二カ所)して、新しいテンプレートとしてペースト。
保存。
リビルド。
これで、特定カテゴリー(ここではevent)のRSSが作成されます。


ひー。
eventじゃなくてiventって書いてたよ。恥。

March 08, 2004

blogイベントやります! @ event

関西方面でオフ会をしようという話がふくらんで
なんとイベントをすることになりました。
セミナーというか発表会というか。
とりあえず告知第一弾。


Bloggers Meeting in Kyoto 2004(仮名)

「blogとその楽しみ方」
このところ雑誌等の媒体でも目にすることの多くなった「blog、weblog、ブログ」
現在blog周辺フィールドでご活躍の方々をお迎えし
実際の関わり方、面白さ、可能性について探っていきます。


発表者:
miyagawaさん
blog.bulknews.netBulkfeeds: Home - RSS Directory & Search
kengoさん
Going My Way
kudoさん
RT::Blog読兎
kaminogoyaさん
2xUPHINAGATA
yasuhisaさん
C O U L Dスタイルシート スタイルブック 共著者)


日時:4月10日(土)お昼から夕方まで(詳細は後日発表)
会場:デジハリ京都校セミナールーム


「blogとその楽しみ方」についてそれぞれの方にそれぞれの視点から
発表をしていただく予定です。
blogに限らずご活躍されているみなさんですから
それぞれに個性的な切り口で発表していただけると思います。
現在のところは会費無料で考えております。
(3/29追記:資料等の実費として500円いただくことになりました。すみません。)
発表会の後は懇親会を予定しています。


#情報は新規エントリー(記事)として随時アップデートしていきます。

モラハザオフ報告。 @ communication
MORAHAZA*BLOG | とめどない日々: モラハザオフについて淡々と泥酔で述べてみるよ みなさん、はっきり言ってバカばっかりだ!!!

同意。
ってことで、モラハザオフ行ってきました。
みなさまおつかれさまでした。
オフ会の後に別件があったもので2次会行けずじまいでした。残念。
17時集合だったものの、僕が少し遅れて到着すると
・しーなさん(MORAHAZA*BLOG)>http://www.morahaza.net/
・hiroさん(FAQ@hiro)>http://potato.chips.jp/
・だいさん(dablog)>http://dablog.net/
・UnderDoneさん(UnderDone blog2)>http://underdone.visithp.jp/B846637169/
・10:00(じゅうじ)さん(ただただ土曜日を待ってる)>http://blog.livedoor.jp/parallels/
がすでにいらっしゃってました。待たせてしまってすみませんでした。
その後ビールだけ頼んで乾杯。
・IGAさん(IGALOG)>http://datapot.com/~laboratory/mt/
・いとっち。さん(Y!tozziBlog evo.[w)>http://homepage.mac.com/itymhrk/iblog/
も合流という流れ。
湯葉のコースを食べつつ、ほぼバカ話一辺倒。
何度となく、そして意味なくトラックバックという単語が連発される
ある意味お約束の感もある変な盛り上がりのなか
22時のお店閉店まで居座ったという事実が物語るものが全てかと。
京都ローカルオフということではありましたが
別段ローカルな話題で盛り上がることもなく、
えーと、何で盛り上がってたんでしたっけ。あれ?
及川?ひらがな?って並べるなって感じですが。えぇ。
面白かったです。えらい楽しかった。
やー、またやりましょう。是非。
ラーメンオフでもなんでもいいっすよ(笑)

March 05, 2004

ローカルのOSXで.htaccessを使う。 @ mac
@ parallel minds: index.rdfにスタイルシートを適用する。 OSXってデフォルトでは.htaccessが使えないのね。 httpd.confをいじらないといけない予感。

ということでhttpd.confを変更してみた。


Options FollowSymLinks
AllowOverride none



Options FollowSymLinks
AllowOverride all

に。
#user.confの変更でも対応できるのかな。

でもindex.rdfにアクセスするとダウンロードになってしまう。
,htaccessを認識していないわけではないのだけど
mimeタイプの設定が効いてない模様。
ということでローカルではindex.xmlにしてお茶を濁してみました。

March 04, 2004

index.rdfにスタイルシートを適用する。 @ movabletype
Going My Way: index.rdfにスタイルシートを適用する。 RSSと書かれたリンクをクリックしたときにソースが見えてしまうのは、知らない人にとってはびっくりするようなので、index.rdfにスタイルシートを適用しておくというアイディアを参考にスタイルシートへリンクさせてみました。

全くもってそのとおりなので早速真似してみた。
3/4 13時現在でcssはkengoさんのをそのまま使わせていただいております。
後で変更予定。


xreaサーバでの手順を以下に書いておきます。
1.style.cssをダウンロード
2.style-rdf.css等にファイル名を変えて、
  ルートディレクトリ(おそらくindex.rdfのあるディレクトリ)にアップロード
3.htaccess等の名前をつけたテキストファイルを作成し以下のコードを記入
  
4.ルートディレクトリにアップロードし、.htaccessにファイル名を変更
5.index.rdf用のMTのテンプレートの2行目に以下のコードを追加
  
6.index.rdfをリビルド

これでindex.rdfをブラウザで整形して表示できるようになります。
さて、cssの変更をするか。
(追記)
と思ったけど、OSXってデフォルトでは.htaccessが使えないのね。
httpd.confをいじらないといけない予感。
ローカルのindex.rdfをsafariで開こうとすると
ダウンロードになってしまうので不便だ(笑)

01:11 PM | このentryの全文表示/parmalink | Comments (6) | TrackBack (1)
このentryへのTrackBack URL:http://gnk.s15.xrea.com/x/mt-tb.cgi/426

March 02, 2004

paperboyがGMOに買収?提携? @
あそびをせんとやうまれけむ: paperboyがGMOに買収

そうなのか・・・そういうことだったのか・・・

IEIRIBLOGでも近々なにか発表が…
てなことを書いてらっしゃいましたが、そう来ましたかー。

NIKKEI NETのベンチャー欄によりますと

NIKKEI NET:ベンチャー ニュース
ペーパー社が今月中旬にも実施する第三者割当増資をGMOが引き受けるほか、一部の既存株主からの譲渡を受ける。出資総額は約3億円。

ペーパー社て。林家かい!

で、ヤプースの買収とはもちろん関係あり?
そこから話が始まったとか?
あーだこーだ言っても仕方ないか(笑)

11:15 AM | このentryの全文表示/parmalink | Comments (0) | TrackBack (1)
このentryへのTrackBack URL:http://gnk.s15.xrea.com/x/mt-tb.cgi/425

March 01, 2004

asahi.comがRSS配信 @ communication
blog.bulknews.net: asahi.com が RSS 配信開始

わお。asahi.comがRSS配信開始と。
各種RSSリーダでasahi.comを取得したい人には
単純にいいニュースですね。
rss 1.0で概要(description)無し。

再配布禁止のメッセージとして

<dc:rights>Copyright 2004 Asahi Shimbun. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.</dc:rights>

てのが入ってますね。

ほとんどblog.bulknews.netそのままの内容だけど
メモってことで。

06:45 PM | このentryの全文表示/parmalink | Comments (0) | TrackBack (1)
このentryへのTrackBack URL:http://gnk.s15.xrea.com/x/mt-tb.cgi/424