2.63へのバージョンアップと同時に文字コードをUTF-8にしてみた。
いろいろとUTF-8の方が問題が少なそうなんですよね。
trackbackにしてもrss-feedにしても。
ということで。
やったことメモ。
・xreaのサーバからとりあえず全データをひきあげる。
・entryのExportを行い、テキストエディタで文字コードをEUCからUTF-8に変更。
・一旦xreaサーバ上の物を消去し、パッチ済みの2.63をアップロード。
・元のmt.cfgの文字コード部分だけを変更しアップロード。
・データディレクトリのテンプレート関係をそのままアップ。(←日本語が化けた。)
・entryのImport
以上。
デザインテンプレートを全部手作業で修正するのが面倒だったので
データディレクトリのテンプレート関係をそのままアップしたのがちょっと失敗。
こっちも文字コードを変換してからあげておけばよかったのかも。
iframeのMOBLOGがEUCなので一部ブラウザでは文字化け。
うーむ。困った。
ここ数日いろいろとMT関係について調べ物をしていて思ったこと。
最新の情報をつらつら見るのはいいんですが
まとまった情報がなかなか得られなくてちょっと困り中です。
情報が分散していることと、流れていってしまうことが多くて
古いentryでコメントのやりとりがあった場合に
結局どう落ち着いたんだろうっていうのがわからなかったりします。
なにかFAQのようなものを作っていければいいんじゃないかと思いました。
で、それをやるにはwikiが適当なのかなと。
賛同される方がいらっしゃるようだと
やってみようかなと思ってるんですけれども。
#一人でやりきる自信はちょっと無いです(笑)
昨日から突如花粉症の症状が出始めました。
朝起きてすぐアイボン。
会社についてすぐアイボン。
目がかゆくてかゆくて…。
鼻は年中アレルギー性鼻炎なので
ちょっと酷くなったというレベルなんですが
目はこの時期だけ。
だから春は嫌いなんだー。
hotwiredアンケート:blog、興味アリ?を読んで。
mashさんからいただいたコメントに返事を書いていたら
けっこう長くなってきたので新規entryにしました。
HotWiredは、blog日本上陸の時に、
ジャーナリズムうんぬんという記事をぶち上げた所なので
なるほど。それもそうですね。
同じ読者層なわけですし。
Japan.internet.com Webビジネス - Web 作成・更新を簡単に!「Macromedia Contribute 日本語版」発表
hotwired:Q. blog、興味アリ?
hotwired.co.jpに「blog、興味アリ?」というアンケートが。
日記+BBSじゃん。wikiでもできるじゃん。
というところなんですが、これってどうなんでしょう。
機能がほぼ同じでも想定されるターゲット、使い方とかシーンが
別のものであれば、別物ととらえるほうがいいと思うんですよね。
裸にしたときの機能は同じ(近い)だけどデザインが違う。というか。
#ビジュアルデザインじゃなく、設計としてのデザイン。
中身は他のスポーツ飲料と同等だけど健康飲料として売る
みたいな感じ。ん、それは違うか。
goyou: 【奇跡の復活】米 Apple 社 OpenCocoa を発表【OPENSTEP】
うわー。
Mac関連ネタを凄い勢いで翻訳スレ2@2ch新・mac板
ここ読んでてつられかけたわけですが何か。
もうちょっとで関係各所に
「おいおい、面白いことになったぞー!」
と矢文投げるところでした。。。
#またしてもtrackbackがうまくいかず。
なんでだー。ということでしばらく控えておきます。
しかも今回はgoyouさんのところがutf-8だったので文字化けしてるかも。
自宅のIE5.1:MacOS9では確認できず。
インフォシーク、有料ホームページサービス“infoseek iswebベーシック”を開始
infoseekもいろいろと有料サービスを出してきますね。
cgi boyも買収後有料サービスを拡充していたし。
初期費用3000円、年間運用費用6000円となると
安めのレンタルサーバ業者との勝負になりそう。
あ、でもURLは
http://userID.web.infoseek.co.jp/
なんすね。
ふむ。
うーむ。
このところtrackbackをすると
なぜか2回送ってしまう状況になっていました。
cgiのパーミッションに問題があったのかも。
一応見直してみたのですが…。
ご迷惑をかけた皆様すみません。
Milano::Monolog: 日本語化パッチ
私はと言いますと。
ローカルではバージョンアップしてあるんですが
まだこちらにはアップできておりません。
2.63と日本語化パッチの完成を待とうかなと。
何か貢献できること探さないとな。
googleがBLOGGERを買収したニュースについて
特に新しい情報のない状態ではあるが
blog界隈やニュースサイトを見てみた感想をまとめてみる。
googleがコンテンツ分野に乗り出す。
短期的にはこれは無いと思う。
検索屋にはblogも検索エンジンの種に見えるのではないか。
ZDNN:プッシュ配信の「mypop」とteacup.が提携、BBS書き込みを通知
コンテンツ配信サービス「mypop」、掲示板発言やチャット入室の通知を開始
NetryBlogさんでも21日に取り上げられてましたが
これもひとつのwebサービス化ですよね。
掲示板が掲示板単独として存在するわけではないようになる、とか
push型技術がようやく実際に便利なものとなってくる、とか
いくつかの側面が読みとれると思います。
WPC ARENA / 2ちゃんねる専用ブラウザーの抗しがたい魅力 専用ブラウザーでスッキリと機能的にまとめられたとたん、その魅力に抗しきれなくなった。ブラウザーというよりも、2ちゃんねるの各機能に対応したアプリケーションといった感じ
コラム内で山崎氏も述べている通り各2ちゃんブラウザは2ちゃんねるの仕様にあわせて
表示しやすいように作られている。
・3ペインで「板一覧-スレ一覧-スレッド」を1画面表示する
・>>4などの記事に対するレス表示があれば、該当レスを吹き出し表示する
・スレッドのブックマーク管理や自動巡回取得
等がその主な機能になっているようだ。
また2ちゃんねるでは各スレッドの表示時にread.cgiを起動するが
各専用ブラウザではデータファイルを直接取得するために
read.cgiの起動に関わる負荷や待ち時間が軽減され、サーバにも優しい。
(ただ自動巡回取得が増加すると、結果としてサーバへの負担を高める。)
マイクロソフトがまったく新しいIMソフトを投入! - その名も「3°ThreeDegrees)」(MYCOM PC WEB) メンバー同士で音楽鑑賞を楽しむためのグループ「3°musicmix」が別途用意されている。概ねMSNMessengerの機能拡張版といった趣だが中でも注目は「3°musicmix。」 3°の中でグループ登録されているメンバー内で 音楽の共有をするという機能。
3°musicmixは、プレイリストにアップした音楽をグループ内で共有鑑賞できるという機能だ。プレイリストに追加できる曲数は60曲までで、ファイルフォーマットはMP3、WMA、WAVなど音楽ファイルなら何でも再生可能となっている。 実際の共有は、あるメンバーが希望する曲をプレイリストから選択すると、その曲を追加したメンバーのハードディスクから音楽ファイルが再生するようになっている。このため、ファイル共有ソフトなどで問題となっている違法な音楽ファイル交換はできない仕組みになっている。
プレイリストにアップした人のPCがサーバとなってストリーミング配信する
といった形になるようだ。
これはものすごく便利そうだというか、すぐにでも使ってみたい。
この曲かっこいいっすよ!聴いてみて!というシチュエーションは数多くあるが
著作権的にクリアな方法でそれが実現できるのならありがたいものだ。
NetryBlog: カメラ付き携帯でblog、アイルランド企業が本格的な売り込みを開始
MOBLOGは携帯をentry用のツールとして使っていて
閲覧は主にPCを対象にしている、と思う。
PC対象のblogの1コーナーとしてMOBLOGを
使っているようなところが多いからかな。
holic.org - blogはおバカさんのためのツールなの?を読んで、blogについて思うこと そして、更に良くない事に、blogツールを使ってる人達の間にも、コミュニケーションしようという自発的行動があまりないという事も問題。
もったいないなぁと思うんですよね。
いいおもちゃのはずなんだけど。
ZDNN:Googleも“ブロッグ”ブームの波に乗る
こういうのがblog的なのかも。
このBLOGGERS買収のニュースもコラムニストのblog発信だった。
で、Pyra LabsのCEOも自分のblogで発表している。
今日になってjapan.internet.comやZDnetでニュースが流れた。
オン・ザ・エッジがsledgeをリリースしたことも
blog.bulknews.netさんで知った。
nikkei IT proやventure nowでのリリースはその後。
Japan.internet.com Webビジネス - Google が Weblog 会社を買収、コンテンツ分野へ積極姿勢
google newsとのからみで「コンテンツを買った。」
というような内容になってますね。
joiさんも書いてたような気がするが
なんというかgoogleにはニュースも検索結果に見えるし
blogもそうなんじゃなかろうか、と思う。
Japan.internet.com デイリーリサーチ - 芸能人のライブストリーミングに「満足」は68%
だだーん。
そうなのか。満足ですか。
と、思ったんだけども自分の好きなアーティストの
ライブストリーミングを見て不満足だったっていうのは
技術的な問題がほとんどだろうな。
記事にもある映像の粗さ、映像の時間、接続環境が悪い等々。
有料サービスになった場合にはどうなるんだろう。
日産:TRUNK Web CINEMA
このところblog回顧記事に触発されて
システム面からblogの特徴について思うところを書いては見たものの
やはりそれでもまだよくわからないところが多い。
はてなダイアリーも試してみてたりする中でなんとなく気がついたのは
書き手にとっての「ホーム」ページなんだなということ。
movabletype.org Now that version 2.6 is released, we're pleased to announce that Movable Type Pro is in development for a summer 2003 release.
2.6が出ました。
Movable Type Proについては夏のリリース
ってことでよいのかな。
Mac OSXアップデート(10.2.4)をかけたらphpが動かなくなった。。。
apachのconfファイルでもさわられたのだろうか。
…。
と思ってたら./Jにも同様の報告が。
うむー。
user.confでやれってか。
#cgiはuser.confでやってたので
ローカルのmovable typeは無事動作中。
@ parallel minds: C-tools yomoyomoさんのコメント 「うむむ、そうなのか。blog騒動のときにタニグチリウイチさんがblogの本質を「型」に見出したのもそういうことなのかもしれんね」
確かにタニグチさんの文章を読み返してみると型式にblogの本質を
求めたものを書いていらっしゃいましたね。
それならI can't blogと言おうと。
salvageship: Trackbackされた時に対応して。以前からやりたかったんですが なかなかこのやり方が見つからなかった。 googleで検索してみると http://salvageship.dropcontrol.com/archives/000137.html#000137 や http://salvageship.dropcontrol.com/blog/archives/000673.html を参照して変更した人達がいるらしいことは わかったのだけれどもいずれも404。
うーむと困った結果
salvageshipさんの過去ログ検索で発見。
よかったよかった。
とは言うもののサイトやディレクトリの移動が頻発すると
後々で面倒なことになるのだなぁと実感。
trackback等で非常に簡単に相互参照の関係ができる状況が
逆の方向に働いてしまうっていうことか。
難しいなぁ…。
NetryBlog: C-Tools
NetryBlogさん経由、yomoyomoさんのコラム「C-Tools」
以前mesh界隈でBlog騒動じみたものが起こったときに
「I can't blog」というコラムを書いておられた。
これも相当に読み応えのあるコラムで、mesh以前の"blog"
についてとりあげられた経緯や日記サイト、テキストサイト
あたりについても言及されていてあの当時では最も
"日本におけるblogって何よ"に答えてくれる文章だった。
Japan.internet.com Webマーケティング - 義理アドレスと本命アドレス メルマガ配信だけで本命アドレスを迫ることに、どれだけの意義があるのだろうか。
意義とか「本命アドレス」とかそんなことはどうでもよくて
フリーメールだとメールマガジンがspamフィルタにかかるとか
この人のいう「義理アドレス」は「読まないアドレス」なので
結局読んでもらえないとか、フリーメールはそもそもエラー率が高いとか
いくつか理由があるわけですよ。
読んでもらえないアドレス宛にサービス改編等の重要な連絡を送ってもしかたないし。
#エラーの原因はフィルタだったり、死にアドレスになっているからだったり。
webメールだったらそもそもチェックしないアドレスっていうこともある。
メールマガジン等々で個別のコミュニケーションをとりたいわけではない場合には
それが本命であろうと義理であろうと
相手が読んでくれればどっちでもいいわけですよね。
ただ、
> 真摯な組み立てでリレーションを形成すれば、「義理」から格上げされる。
という形に持っていくのがいいことであるとは思うけれどもね。
NetryBlog: Netry BlogCast
おー。クロールされてますね。
@pmもNetry系ということなのでしょうか。
僕にとっても便利そうなのでブックマーク。
#IE:Mac&safariで開いたら文字化けしてて焦った。
文字コードをEUCに設定したら大丈夫だったけど。
On Off and Beyond: Movabletype movabletypeが何で、どんなメリットがあるのかは説明が難しい。
これは同感。
僕も「面白そうなツールがあるよ!」ということで何人かに
紹介したりしたんだけども、おおむね不発。
何ができるのか、これを使うと何が便利なのかという個別的な話と
MTの持っているポテンシャルを感じられるかどうか
たくさんの人が使うようになったときにどんなことになるかという期待感
このいずれかを共有できればいいのかなと思う。
ZDNet Mac:.Macを通してWebloggingを可能にするiBlog
http://gnk.s15.xrea.com/archives/000004.html
でもとりあげたiBlogが正式版となった模様。
試してみたんですが日本語については前回と変わらず。
これ、appleが買っちゃえばいいのにな。
んでiLifeに同梱。
mpmさんからコメントをいただいたついでといってはなんだけども
pop-space blog のJAPANESE Movable Type Blog Slideshowを見ていたところ
けっこう白紙になってるサイトが多かった。
しばらくして気が付いた。
あー、これ僕もやったな、と。
Main Indexのテンプレートがデフォルトのままだと
<MTEntries>
となっているんだけれども
この場合同じ月の記事しか表示されない。
<MTEntries lastn="10"> #この場合新着10件
とでもしておくと月初めの白紙を回避できます。
数ヶ月前movable typeが日本である種の盛り上がりを見せたときに
「文字が小さいサイトばっかかよ」的なツッコミがあった。
#どこであったかは忘れたけど、たぶん2chだったと思う。
movable typeに限った話では全然ないんだけれども
はてなダイアリーはtDiary互換のhtmlを吐くことで
tDiaryにあわせて作成されGPLとして公開されてきたテーマを
ほぼそのままはてなダイアリー用として使うことができる。
で、そのはてなダイアリーがtDiaryテーマを利用するにいたった
部分のやりとりがメーリングリストの過去ログとして公開されている。
これ、かなり興味深いです。
こういうやりとり自体が公開されているっていうことにも
大きな意義を感じます。
Yahoo!エンターテインメント今や、マンガもオンラインで読む時代。「家に置いておくのはかさばってどうも……」「本屋にいくのがめんどうくさい」なんてキミに朗報だ! 場所も取らなければ、手間もかからない。読みたいときにすぐ読めるオンラインコミック。今なら全巻無料立ち読みページ付き!
有料のオンライン漫画。
立ち読みということで無料でもいくつか読めるようなのですが
うーん。
どうすかね、これは。
実際の本がかさばるというのは同意。
めんどくさいというのもわかる。
でも読みたいときにすぐ読めるというのは
パソコンの前にいるときにしか通用しないわけで
むしろ本を買ったほうが持ち歩けるし
電車ででもどこでも読めますよね。
なんてことよりも
このインターフェイス使いづらい。
権利関係をクリアにするためには単なるjpgじゃ無理なんでしょうが…。
あと、80日間で280~360円ていう値段設定もどうよ。
高いっすよ。
関心空間:Web日記つながり
関心空間をぶらぶらと眺めていたら
「web日記」というキーワードにたどり着いた。
web日記システムについても色々あるし。
やっぱ関心空間っておもしろい。
僕にとっては参加するというよりは
ぶらぶら眺めるサイト・システムなのだけど
ROMにとっても楽しい仕組みって重要だなぁ。
Mobile:J-フォン、プリペイド携帯の新機種「J-D07 enjorno」
少し前に通常端末の新製品発表もありましたが
ZDnet
ケータイwatch
こっちのほうがインパクト大。
カッコイイ。というかカワイイのか。
今使ってるのはD-07で
これはこれでカッコイイんですが、使い勝手がちょっと…。
デジカメはやっぱ30万画素程度はいるなぁとか。
見た目はcoolなのに中身はくまのキャラクターだったりとか。
にしても、これいいな。
三菱はデザイン面で攻勢をかけてきてますね。
「コンテンツフロンティアin京都2003」が開催
どわー。
ものすごく行きたかった。
しかもその後堀川高校でもなにやら
講演会があったとか…。
この手のイベント情報って
どこでチェックするのがいいんだろうかなぁ。
そういうアンテナもどこかに立てねば。
BLOG質問箱: “ブロッグ”がソフト開発者の重要ツールに
今βテスト中のはてなダイアリーも
「はてなダイアリー日記」として
スタッフとβテスター(ユーザ)との
意見交換がなされていますよね。
その他ではcgiスクリプト配布サイトなんかで
作者とユーザの意見交換が行われているのを見たことがありますが
商用ソフトについてはあまり覚えがないです。
広まるといいと思うんですが。