NDO::Weblog: TrackBack の秀逸な解説空気がゆるい、ってやつでしょうか。
ニュースコレクターの作者さんによるTrackBackの解説
に対するnaoyaさんの記事の中で上のような表現があった。
Photo Friday には参加していないんだけれど、この「空気がゆるい」というのは
何となく他にも感じるところがあって、blogrollingにもTrackBackにもそう感じる。
blogrollingは簡単なリンク機能で特に相手に通知することもないけれど
recipe rollで逆引きしたり、あるいはアクセスログのリファラーで気がつくことがある。
で、なんとなく緩い形で相互リンクになったりする。
アンテナも同じようなところはあるんだけれど、特定のページを必要とする
インターフェイスからこの緩さ感がちょっと弱くなってしまう気がする。
(はてなダイアリーユーザ同士であれば同じような緩さがありそうに思える)
TrackBackにしてもコメントでわざわざ残したり、掲示板に書いたりするのは
なんとなく敷居が高かったり、書かれて嫌な感じになったりすることもあって
けっこう微妙なところなんだけど、
それはたぶん「当たり前」の仕組みではないからだろうと思う。
「わざわざ」掲示板に「引用しました」というコメントを残すことで
「見てください」というなんとなくの強制感が出てきてしまうのかもしれない。
ところがTrackBackだと送るのも送られるのも当たり前。
(当然ながら当たり前のように使われないと意味がないんですけども)
僕はこの「当たり前」を作る仕組みの力っていうものをけっこう信用していて
それもあってblogというものの雰囲気や空気感をシステムから語ることは
けっこう意味があると思っている。
ただ、このゆるい空気を感じるのも人それぞれなところがあるのも事実で
ここでは違和感も表現されている。
確かにTrackBackで送られるexerptにコメント的な言葉があった場合には
「掲示板への書き込みにレスをしなければ」というのに近い感覚が出てきて
放置しづらくなってしまうかもしれない。
TrackBackも使い方によってはある種の強制力を発動してしまうということ。
それにもう一つの論点として
「有名サイト」にTrackBackを送るのはどうかというのがある。
単純に送るのはおこがましいなというような感覚もあるだろう。
実際僕も考えるときがあるし。
本人にだけ伝えられるTrackBackがあったらいいのかもしれないと思うこともある。
これはあまり気にしないでケースバイケースで考えるようにしている。
厨房サイトの有名サイトへのコミットという表現も出ている。
ちょっと違うかもしれないけれどこれとTrackBack SPAMをあわせて考えると
そういった状況も発生してくるだろうなぁと思う。
こうなるとTrackBackにBANリストを作れるようにならないとダメかも。
でもまぁ、今のところはそんなに気にしなくていいんじゃないかと。
最後のほうは懸念材料がならんだけれども、個人的にはそんなに気にしていない。
SPAMが横行するようになって、TrackBack自体が機能しなくなってくれば
それはその時考えることじゃないかなと思うので。
ともあれblogはコミュニティだという言い方をとるならば
この「ゆるい空気」感はキモだなと思う。
こんにちは。
TB ありがとうございます。ただ、時々TBを受信できない
ことがあるみたいで、今回も折角なのに受信できて
ませんでした。申し訳ない。
有名サイトに送るのをどうかと思う、という点に共感を
覚えました。TB を投げる先が(自分のblogと対比して)
あまりにも完成されているサイトだったり、大きなところ
だったりすると躊躇することは多いです。
見てる側としてもなんとなく、宣伝目的な匂いがする
TrackBackは、掲示板への宣伝書き込みと同じで
ちょっと違和感を覚えたりしますね。
と、言いながらも bookmarklet で TB on になっているの
を忘れて梅田さんの CNET の記事に何度か TB 飛ばして
しまったことがあるんですが。(笑)
どうも。
TBうまくいかなかったようですけど、気づいてらしたんですね。
CNETの場合だと商用サイトということがあって
おそらく遙かに多くの層が目にされているところなので
naoyaさんと同じように宣伝目的と思われるという意味と
商用サイトからわざわざリンクをたどってまで
来てもらっては気が引けてしまうなぁという記事の内容
といった2つの感覚があります。
こんなこと考えてないでどんどんTBしたほうが
CNETの方としてもよいんだろうなとは思うのですが
あまりにも記事がしょぼいと…
何も気にせずTBできるように修行中です(笑)