知り合いの人とbookmarkの話になりました。
個人的には、最近ほとんどブラウザのbookmarkを使わなくなっています。
自宅でも複数台のMac,Winを使っていて
特にブラウジング専用のマシンがあるわけではないので
特定のブラウザ、特定のマシンにbookmarkのデータが偏ると都合が悪いのです。
どのブラウザのbookmarkにどんなデータを入れたかなんてことを
把握できっこないというわけです。
(bookmark欄にあるのはほぼbookmarkletだけという状態。)
で、どういうスタイルでサイト巡回をしているかと言うと
1.はてなアンテナ等のアンテナ
2.自分のサイトのblogrollingリンク
3.bloglines
の3種類。
1.のアンテナについてはKonfabulator!のantenna widgetを利用しています。
(antenna widgetのサイトは今現在開けないようです。1/14 13:12)
このようなものがデスクトップ上に常時表示されていて
はてなアンテナを含むアンテナのファイルを
3種類まで取得することができます。右上にある123のボタンで切り替えます。
結果これをインストールしてあるマシンがメインの巡回マシンになってますね。
KonfabulatorがMac専用なのでwindows環境の場合は普通にブラウザから
アンテナのページを見ることが多いです。
2. BlogRollingリンク集
これはこのサイトのトップページ左下にたたんである部分。
1日1回程度はタブブラウザでぼこぼこ開いて見ていってます。
pingサーバに更新pingを送っているサイトに限られるので
ほぼblog関係だけということになっています。
逆にはてなアンテナからは徐々にblogサイトをはずしていって
それぞれ別々の意味の巡回ツールにしようと作業中。(思いついた時に)
同種のサービスで、こちらは日本語。
>> BlogPeopleホームページ
>> MyblogList
3.Bloglines | Free, Web-Based News Aggregator
これはNDO::Weblog: Bloglines Notifierで紹介されているのを見て
やっと導入したもので、一日数回以上の更新があるようなblogサイトを
徐々に登録していってます。でもbloglineへの登録が50を超えるようだと
巡回スタイルを変えないといけないかもしれない。
まだ探り探りといった段階です。
最近はそこにbulkfeedsやfeedbackが加わってきてますが
まだ巡回というほどの段階には至ってません。
みなさんはどんな巡回スタイルをとっておられるんでしょう?
(1/15一部改訂)