IT Pro ニュース : 【特報】ニフティがブログ・サービス、米大手と提携し12月2日に開始へ ニフティがブログ・サービス、米大手と提携し12月2日に開始へ
うわー
ここ最近のblog関係ニュースの中では
個人的インパクト最大。
プロバイダが自前のサービスとして展開するだろう
とは思っていたのですが「nifty + six apart」というのは
小久保が巨人に、みたいなありえなさげな展開です。
いや、ありえるんですが。
で、他のISPも追随ですか。
やはりホームページスペースのサービスが
ほとんどそのままblogサービスに横滑りしていくわけですね。
blogというものの状況はまたがらっと変わりそう。
その辺りはまた改めてちゃんと書いてみたいんですが。
Typepad日本版とのすみわけ、あるいは連携
といったものも考えてるんでしょうか。
そこんとこにも興味あり。
確かに最近のブログサービス立ち上げの中では一番
インパクトがあるかもしれませんね。TypePadの連携で
CSSデザインももっと身近になるのかもしれません。
そういった意味で僕は少し期待。
けど、こうなってくるとブログという言葉がはたして
今の現状にあっているのかという感じもします。ブログ
という言葉のインフラが起きていますよね。ますます
ブログって一体何なんだろうという疑問が大きくなって
いる今日この頃です。
誰でも簡単に、というのはすごく大きいというか
rss、update ping、TrackBackというものが
一種のプラットフォームとして働くことを考えると
ユーザベースの大きさは重要なキーだと思います。
言葉自体であったり定義についてはあまり興味ないのですが
いまblogと表されている物事がどうなっていくのか
その成り行きにはかなり注目しています。
言葉、でいえば定着している感のある「web日記」にしても
古くからの日記読み文化のようなものと
ホスティング系のサービス内でかわされている言葉には
かなり大きな隔たりがあると思うんですね。
ましてblogのような外来の新しい言葉においてはさらに
といったところだろうと思います。
始めまして