simpl-é-blog 先日Myblog Japanに登録依頼を出したのですが、どうやら選定に漏れたようです。何ででしょう?選定基準が知りたいです。
確かに選定基準はよくわからないです。
山田BBSのウェブロスレでたどりついた「ウェブロ」概念でもなく
ツールを第一の基準としているわけでもなく、といった感じ。
はてなダイアリー:Myblog japan
に至ってはなんだかなぁ感も最高潮に達するわけですが
少人数でわしわしと登録しているであろうことを考えると
こういった漏れとか勘違いも出てくるのだろうとは思います。
とはいえ、既存のweb日記ツールを使っていて「ウェブロ」と言えそうな
サイト群については登録がされていないようですし
そうかというといわゆる「ニュースサイト」についてはけっこう登録が多い様子。
「blogに認定されちゃったよ(苦笑)」的な反応もそこここで見受けられます。
元々ドリコム提供のMyProfileでは日記とblogが同時並行に存在しているわけで
マイプロフィール/Myprofile
ここを見る限りNEWS、コラム、コレクションの3つがblogの典型とされています。
Myblog japanでもこのblog観を基準に考えるとある程度筋が通ってる気もします。
simpl-é-blogさんは非常にいいサイトだと思うのですが
「登録できません」という返事が来たわけでないのであれば
そのうち登録されるのではないでしょうか。
今は登録時の文章・カテゴリその他についてすったもんだが起きてそうな感じですし。
#あいかわらずpingエラーは続いてるなぁ。
一時期pingによる更新が反映されていたんですが、またダメになってきました。XREAのせいなんですかね。
で、XML-RPC規格に対応しているツールはまだまだ少ないんだから、RSSにしたほうがいいのではないかとMyblog Japanに提案しておきました。
加野瀬さんこんにちは
なんなんだろう。xreaサーバが問題だとすると
cgiのタイムアウトが原因なんだろうと思うんですが
ping周りのことはほとんど理解していないので
なんだかなぁと思い続けるのみです(苦笑)
RSSにしたほうがいいのでは、というのは
Myblog japanがRSSファイルを自動で収集してまわる
というようなことですか。
だとするとblogに特化したアンテナに近くなりそう。
初めまして、simpl-e-blogの管理人です。早速ですけど今日見たら登録されていました。単純に順番待ちだったのでしょうか?
でもkengochiさんの言うようにウェブ日記系の登録が少ないように思えます。ウェブログする人たちは結構ヘビーユーザーが多いので選定基準をしっかりしておかないと叩かれる可能性があるかも知れませんね。僕の個人的な見解としてはあまりウェブログには詳しくない人たちが運営しているのかなー?と言う印象なんですが。(自分のことを棚に上げて言っています)
mojioさんこんにちは。
登録されていたようで、単なる順番待ちだった可能性もありますね。
それならそれで「登録には時間がかかることがあります」
という自動返信メールでももらえていれば随分違いますよね。
ああいったカテゴリ登録をすることで
blogというものの認識について間接的に公表することに
なっていると思うのですが、それにしてもちょっとよくわかりません。
blog関係のサービスを展開する際に限ったことじゃないですが
既存のコミュニティとの関係性には気を付けるべきかもしれませんね。
そうですね>RSSの自動収集
で、最新記事と更新サイト情報の二種類を流してもらえれば、ベストと。
Myblog Japanは知らないサイトでも記事タイトルで読むことがあるので、意外と活用してます。
なお、はてなダイアリーの件はさすがに直っているようです(笑)。
> 加野瀬さん
>で、最新記事と更新サイト情報の二種類を流してもらえれば、ベストと。
これいいですね。確かに両方流してくれれば一番いい。
まだまだβサービスですし色んな実験があるんだろうと
期待含みで見ております。