GWとはいっても飛び石ですらない今年。
世間はイラク戦争の終息とかSARSとか白装束の集団とかで
喧しいですが、そんな中結婚をいたしました。
しかし大変。あの諸届けというのは。
引っ越し屋さんが住民票の届けとかも代行してくれればいいのになぁとか
ネットでできないものかなぁとか考えてしまいました。
ぶらぶらと巡回してみますと新しいiPodが出ているじゃないですか。
appleからの音楽新サービスのニュースも。
すっかり忘れてた。
日本でのサービス開始はまだのようですが、なかなか面白そう。
ものすごいことにはなってないですが、いい具合のサービスのように感じます。
CD-Rに焼けるっていうのがいいですよね。
Tunesを全てのブラウザとして使うというのも楽でよさそう。
windows版もリリースするようですし。
早速iTunes4をダウンロードしてみましたが、見た目は若干ボタンが変わったかな。
平べったくなった感じがします。
あと、音楽配信メモさんもリニューアルされてますね。
その中で取り上げられていた曽我部恵一のインタビューがすごく興味深い。
音楽配信メモさんでもところどころ抜粋されていますので被らないようにすると
科学が進んで、そういう文明が進んだ結果、本物とか偽物が無くなったってことでしょ?ここはけっこう響くものがあった。
このGWはどこにも行く予定のないkosabeです。
kengochiさん、ご結婚おめでとうございます。
appleのiTunes Music Storeについて、私も興味をもって見ています。ただ日本でのサービス開始がすぐにはいかないようですね。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0305/01/nj00_itunesstore.html
私はCDを買うとまずMacに取込み、それからCDジャケットを目にすることはほとんどないんです。だから、このようなサービスを、いつも使っているiTunesでできるところに、とても魅力を感じています。
日本でのサービススタートはアメリカとは別に
「日本国内の著作権者」との交渉が必要なようですね。
僕も仕事中はほとんどiTunesで音楽聴いてます。
でもわりと「物」としてのCDは好きだというか
並べておくのが好きだというか。
オンラインで買えるようになっても
かなりの部分はCDで買うんじゃないかなと
今のところは思ってます。
The first stage of a 150m investment in regional museums is praised for boosting visitor numbers...